• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

近赤外線波長域での撮像観測に基づく距離基準銀河の基本構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03640246
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

市川 隆  東京大学, 理学部, 助手 (80212992)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワード赤外線 / 撮像 / 銀河 / 構造
研究概要

本研究の目的は、(1)国立天文台の赤外線研究グループによって開発された512x512PtSi赤外線カメラを天文学に応用するための基礎実験を行うこと、(2)広視野で明るい光学系の望遠鏡に取り付けて近傍銀河の観測をし、それらの構造を研究することである。
口径5cm単レンズ望遠鏡、25cmライトシュミット望遠鏡、東京大学理学部木曽観測所の105cmシュミット望遠鏡にこの赤外線カメラを取り付けて観測実験を行った。5cm単レンズ望遠鏡ではアンドロメダ銀河全体を約3時間積分時間で銀河の最縁部においてS/N=1を達成して。NGC253については口径25cmの反射望遠鏡で観測を行った。
1991年12月から1993年1月にかけてほぼ1年間木曽シュミット望遠鏡の赤外線観測性能を評価してきた。ハルトマンテストの結果、JとHバンドにおいて星像の大きさは約2秒であることがわかった。これはほぼ理論値通りである。補正板の透過率も問題ない。コールドストップの光学系を入れるスペースがないので、望遠鏡からの熱放射の影響を避けるため口径比とけられを考慮して最適な長さのコールドバッフルを製作した。その結果、K'では望遠鏡からの輻射はスカイの明るさの5倍までに押さえることができた。HバンドとJバンドでは無視できる。
さらに装置の性能を最大限に生かす観測方法の確立、解析方法の改良を行ってきた。近傍銀河の観測を始め、うお座とかみのけ座銀河団メンバーの観測の長時間観測では70分露出でS/N=1でスカイの0.1%の限界等級が達成された。
以上の基礎実験の結果、木曽シュミット望遠鏡の赤外線観測の可能性が確認されたので、より広視野の赤外線カメラの開発を開始した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.Ichikawa,M.Fukugita: "Hubble Flows in the Pisces-Perseus Region from the Giovanelli-Haynes Galaxy Sample" Astrophysical Journal. 394. 61-80 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Vcmlriel,M.Yoshida,S,Nakada,Y.,Aoki,T.,soyano,T,Ichikawa,T.他: "BVRI photometry of SN 1993J in M81" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. L59-L62 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida,S.T.Ichikawa他: "Spiral Dust-Jet Structures of Comet P/Swift Tuttle 1992t" Publ.Astron Soc.Japan. 45. L33-L37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa,T.他: "Near-Indrared Imaging with a Schmidt Telescope" IAV symposium. 161. in press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa,T.他: "Wide Field Imaging of Nearby Galaxus in Near indrared Bands" IAV symposium. 161. in press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa, T., and M.Fukugita: "Hubble flows in the Pisces-Perseus Region from the Giovanelli-Haynes Galaxy Sample" Astrophys.J. 394. 61-80 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] van Driel, M., Yoshida, S., Nakada, Y., Aoki, T., Soyano, T., Ichikawa, T.et al.: "BVRI Photometry of SN1993J in M81" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. L59-L62 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, S., Ichikawa, T.et al.: "Spiral Dust-Jet Structures of Comet P/Swift-Tuttle 1992t" Publ.Astron.Soc.Japan. 45. L33-37 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa, et al.: "Near-Infrared Imaging with a Schmidt Telescope" IAU Symposium. 161 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ichikawa, T.et al.: "Wide Field Imaging of Nearby Galaxy in Near-Infrared Bands" IAU Symposium. 161 (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi