1.初年度にはレーザー蒸発用真空チェンバーの製作を行なった。短寿命分子のスペクトルを観測するには、生成物やキャリアがスをすみやかに排気することが必要で、7000l/sの油拡散ポンプを導入した。 2.第2年度には、この真空チェンバーをマイクロ波分光器と結びつける作業を行なった。超音速分子線とレーザー蒸発によって短寿命種を生成した場合、その分布は小さな領域に限られる。従って、マイクロ波分光器としてはファブリーペロー共振器を用いるフーリエ変換型が最も適している。 3.そこでフーリエ変換マイクロ波分光器を製作して、真空チェンバー内に組み込んだ。分光器の感度は硫化カルボニル(OCS)の同位体種のスペクトルを測定して調整した。その結果、天然に0.05%含まれているO^<13>C^<34>S同位体種のJ=1-0のスペクトル線を1パルスの測定で容易に観測することができた。また、0.002%含まれる^<18>O^<13>CSのスペクトル線を1000パルスの積算で観測できた。この感度はレーザ蒸発によって生成した分子を検出するのに十分なものである。 4.パルスノズルの先端に放電電極を含むアダプタを取り付け、これに直流500Vをかけて、放電によって生成した短寿命種のスペクトル線の測定を行なった。CS_2とアセチレンをアルゴンに希釈した試料を用いてC_3S(J=2-1)のスペクトル線をよいS/N比で観測できた。 5.エキシマーレーザーによるレーザー蒸発のために、現在、フランジ等の改良・調整を行なっている。この部分が完成すれば、レーザー蒸発を用いた分光が可能になる。今後、この方式を用いて、新しい炭素鎖分子のマイクロ波スペクトルの研究を進める。
|