• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

ヘテロ原子間相互作用による異常原子価の形成及び機能化

研究課題

研究課題/領域番号 03640435
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 有機化学一般
研究機関筑波大学

研究代表者

藤原 尚  筑波大学, 化学系, 講師 (30190101)

研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード超原子価結合 / ヘテロ原子 / 渡環相互作用
研究概要

申請者は、環状カルコゲニドの多中心ヘテロ原子間相互作用がジカチオンおよび超原子価結合を形成することを見いだした。結果について以下に略述する。
セレヌランの化学はスルフランに比べそれほど知られていない。また、アピカル位に窒素原子を持つセレヌランの例はない。新規環状セレニド、1、11-(メタノアミノメタノ)5H、7H-ジベンゾセレナゾシンは、渡環N-Se-N相互作用によりアピカルリガンドとしてアミノ基とアンモニオ基から成る全く新しいタイプのジアザセレヌランを与える。一般にセレヌランはアピカルリガンドが同種の酸素原子またはハロゲンから成る。
隣接する二つの超原子価結合をもつ高配位化合物の研究例は皆無に等しい。環状ビス-テルリドである1、5-ジテルラシクロオクタンとハロゲンとの反応において分子内に二つの超原子価結合をもつビス-テルランを得ることに成功した。このビス-テルラン(テルラン二量体)は容易に二電子還元反応により中性のビス-テルリドに定量的に変換できる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "Hypervalent Bond Formation and Interaction between Heavier Group 16 Elements in the Dihalides and Oxide of 5H,7H-Dibenzo[b,g][1,5]-ditellurocin and -telluraselenocin" Chemistry Lett.263-266 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "Preparation and Reactivity of Dichalcogenide(S,Se)Dication Salts from Medium-sized Cyclic Bis-sulfide and Bis-selenides" Tetrahedron. 49. 1605-1618 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "A New Mode for the Generation of o-Xylylene by peri-Selenium Participation from 8,13-Dihydrobenzo[g]naphtho[1,8-bc][1,5]diselenonin under Irradiation" J.Org.Chem.58. 5291-5292 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "Preparation and X-Ray Structure of 8,9,19,20-Tetrahydrodinaphtho[1',8'-jk;1,8-bc][1,5,9,13]tetraselenacyclohexadecine,and its Novel Ring Contraction in Concentrated Sulfuric Acid" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 2145-2146 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "A New Tetracoordinated Cyclic Diazaselenurane with Amino and Ammonio Groups as Two Unsymmetrical Apical Ligands and Its Bisammonioselenurane" J.Am.Chem.Soc.115. 9826-9827 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "Stereoselective Sulfur Extrusion Reaction of syn- and anti-10,20-Dibromo-2,3,12,13-Tetrathia[4.4]metacyclophanes to the Corresponding syn- and anti-Dithia[3.3]metacyclophanes" Heteroatom Chem.4. 487-490 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "Hypervalent Bond Formation and Interaction between Heavier Group 16 Elements in the Dihalides and Oxide of 5H, 7H-Dibenzo[b, g][1,5]-ditellurocin and -telluraselenocin" Chemistry Lett.263-266 (1933)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "Preparation and Reactivity of Dichalcogenide (S, Se) Dicaton Salts from Medium-sized Cyclic Bis-sulfide and Bis-selenides" Tetrahedron. 49. 1605-1618 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "A New Mode for the Generation of o-Xylylene by peri-Selenium Participation from 8,13-Dihydrobenzo[g]naphtho[1,8-bc][1,5]diselenonin under Irradiation" J.Org.Chem.58. 5291-5292 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "Preparation and X-Ray Structure of 8,9,19,20-Tetrahydrodinaphtho[1', 8'-jk ; 1,8-bc][1,5,9,13]tetraselenacyclohexadecine, and its Novel Ring Contraction in Concentrated Sulfuric Acid" J.Chem.Soc., Perkin Trans.1. 2145-2146 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "A New Tetracoordinated Cyclic Diazaselenurane with Amino and Ammonio Groups as Two Unsymmetrical Apical Ligands and Its Bisammonioselenurane" J.Am.Chem.Soc.115. 9826-9827 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisashi Fujihara: "Stereoselective Sulfur Extrusion Reaction of syn- and anti-10,20-Dibromo-2,3,12,13-Tetrathia[4,4]metacyclophanes to the Corresponding syn- and anti-Dithia[3.3]metacyclophanes" Heteroatom Chem.4. 487-490 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi