研究概要 |
原子吸光分析法による試料の直接定量法は最近我が国でも著しく発展しつつあるが,現在なお検量線のための標準物質の選定が因難な課題としてある。 我々はNIESあるいはNIST標準試料,マグネシウムーオキシン共沈合成標準試料,元素によっては水溶液標準試料などが標準物質として使用可能であることを報告してきた。 初年度は主としてのCo,Niを対照として標準添加法の適用による検量線のnormalyzationについて検討した。標準添加法の適用の場合・固体標準合成試料の適用が最適と考えられるが,実際には測定技術的に非常に煩雑となり,実用性に問題があった。従って溶液標準試料を用いる標準添加法について検討したが,この方法は溶液測定と同様にいろいろの問題が考えられる。 第一に溶液条件であり,マトリックス・マッチング法の有用性や測定条件などの基礎的条件を確立する必要がある。それ故生物試料中の無機主成分であるKおよびMgの被験元素Co,Niなどに対する影響について詳細に検討した。 この標準添加法による生物試料中のCo,Niの直接定量においては,生物試料中に比較的多量のMg・Kが共存しているので,対称検量線にMgを添加したものと比較した結果,両検量線の勾配はよく一致した。 この結果は単に溶液標準試料にMgを添加するマトリックス・マッチング法による検量線の作成で良好な結果が得られる可能性を示唆していると考えるので,今後いろいろの元素について検討する必要があると考えられる。
|