研究概要 |
最初に、タイロンを発色試薬に用いてFe(II)ーFe(III)ーTi(IV)の同時定量システムの構築を試みた。なお、このシステムは、次のことを根拠とする。すなわち、タイロンは弱酸性溶液においてFe(III)及びTi(IV)と反応し、着色錯体を生成するが、Fe(II)とは反応しない。また、Fe(II)は弱酸性のタイロン溶液中で紫外線により定量的に酸化され、続いてタイロンと錯体を生成するる。一般に、3成分の吸光定量には1試料について、三つの異なる吸光度を測定することが必要であり、分析システムの構成と操作法は次のようなものとした。先ず、目的の3成分を含む試料溶液を希塩酸のキャリヤ-溶液に六方バルブを用いて注入し、金属銀の粉末を詰めた小型カラムを通過させる。これによりFe(III)をFe(II)に還元し、銀カラムの下流にてタイロン溶液を試料の流れに合流させTi(IV)のみを発色させる。分光光度計の同一光路上に2個のフロ-セル(FC_1,FC_2)をとりつけておき、先のTi(IV)ータイロン錯体の吸光度A_1をFC_1により測定する。FC_1を通過した試料を、市販の小型殺菌灯に巻き付けたポリエチレンチュ-ブに通して紫外線を照射し、Fe(II)をすべてFe(III)に酸化してタイロンと反応、発色させたのち、もう一方のフロ-セルFC_2に導き吸光度A_2を測定する。次に、バルブの切り換えによりキャリヤ-溶液とタイロン溶液の流路を変え、同一試料をあらたにシステムに注入し、直ちにタイロン溶液と合流させてFe(III)とTi(IV)の双方を発色させ、FC_2に導き吸光度A_3を測定する。A_1からTi(IV)、A_1とA_3からFe(III)、A_1〜A_3からFe(II)の各濃度をそれぞれ求める。タイロン溶液の濃度及びpH、流量などの最適化ののち、数μgから数十μgの各成分を毎時30試料の速度で定量することができた。引き続き、Tl(III)の光還元と蛍光検出を利用するTl(I)ーTl(III)の同時定量システムを開発中である。
|