• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

ウズラの繁殖期終了時における肝臓-甲状腺系の役割

研究課題

研究課題/領域番号 03640626
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物形態・分類学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

和田 勝  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (40100953)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワードウズラ / 繁殖期の終了 / ゴナドトロピン / 黄体形成ホルモン(LH) / チロキシン / トリヨードチロニン / 5′モノデイオディナーゼ / 低温
研究概要

1.ウズラでは、長日から短日にしただけでは血中の黄体形成ホルモン(LH)は非繁殖期のレベルまで低下しないが、同時に環境温度を下げるとLHは非繁殖期のレベルまで低下する。このとき、血中チロキシン濃度に大きな変化はないが、トリヨードチロニンは上昇する。
2.低温にすると同時にチロキシンあるいはトリヨードチロニンを投与したところ、トリヨードチロニン投与群で血中LHがほぼ非繁殖期のレベルまで低下した。この効果は低用量では起こらなかった。又、一度低下したLHはトリヨードチロニン投与を中止した後も低いままであった。
3.屋外のフラングケージで飼育したウズラで8月から9月にかけてLHが低下するときに、血中トリヨードチロニンの上昇が必ずみられた。1月に実験室の長日から屋外に出したウズラでLHの急激な低下がみられたが、同時にトリヨードチロニンの上昇がこれに伴っておこった。
4.富士山麓で捕獲され、クローズドコロニーで維持されてきたウズラを使い、光周期と低温の影響を調べたところ、繁殖期の終了時の短日と低温に対する反応性には、いわゆる実用ウズラとの間に差がみられなかった。
5.肝臓の5′モノデイオディナーゼ活性は、短日処理だけでは上昇しないが、短日低温群で上昇した。
以上の結果から、ウズラでLHが低下して繁殖期の終了するメカニズムは次のように考えることができる。短日に加えて低温が加わると、肝臓などのチロキシンの脱ヨード反応が高進し、トリヨードチロニンが作られ、これがLH生産/分泌系に働き、LH血中濃度を下げることにより繁殖期が終了する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Wada,M.: "Annual Changes in levels of plasma LH and sige of cloacal protvusion in Japanese qudil (Coturnix Coturnix japonica)housed in outdoor cages under natural corditions" General and Comparative Eudocrinology. 85. 415-423 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuyoshi,H.: "Termina fion of LH Secretion in Japanese guail due to high-and low-temperature cycles and short daily photoperiods." General and Compdvative Eudocrinology. 85. 424-429 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Wada,M.: "Low temperature and short days together induce thyroid activation and suppsession of LH velease in Japanesequail" General and Comparative Eudocrinology. 90. 355-363 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Wada,M.: "Annual cycles of plasma gonadotropins,triiodothyronine and veproductiue behavior in Japanese gvail(Coturnix Japonica)housed collectively in cutdoor flying cages." General and Comparative Eudocrinology. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Wada,M.: "Administration of triiodothuronive,but not thyroxine.Suppress circulating LH to nonbreeding levels in Japanese quail kept on short days" General and Compavatiue Eudocrinology. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Wada, M., Akimoto, R., and Tsuyoshi, H.: "Annual changes in levels of plasma LH and size of cloacal protrusion in Japanese quail (Coturnix coturnix japonica) housed in outdoor cages under natural conditions" Gen.Comp.Endocrinol.85. 415-423 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuyoshi, H.and Wada, M.: "Termination of LH secretion in Japanese quail by high and low temperature cycles together with changes in photoperiods" Gen.Comp.Endocrinol.85. 424-429 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wada, M.: "Low temperature and short days together induced thyroid activation and suppression of LH release in Japanese quail." Gen.Comp.Endocrinol.90. 355-363 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Annual cycles of plasma gonadotropins, triiodothyronine and reproductive behavior in Japanese quail (Coturnix japonica) housed collectively in outdoor flying cages" Gen.Comp.Endocrinol.submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] "Administration of triiodothyronine, but not thyroxine, suppressed circulating LH to nonbreeding levels in Japanese quail kept on short days." Gen.Comp.Endocrinol.submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi