• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

時相論理に基づく計算機援用形式的設計検証に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03650301
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報工学
研究機関京都産業大学

研究代表者

平石 裕実  京都産業大学, 工学部, 教授 (40093299)

研究分担者 石浦 菜岐佐  大阪大学, 工学部, 講師 (60193265)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワード論理設計検証 / 形式的検証 / 時相論理 / 計算機援設計 / 二分決定グラフ
研究概要

本研究は、形式的な設計検証のための基礎的な手法の確立を目的として、時間の概念を陽に記述することが出来る時相論理を用いて有限状態機械の形式的設計検証の研究を行い、以下の成果を得た。
1.分岐時間正則時相論理: 効率の良い検証アルゴリズムの存在が示されている時相論理CTLに比べて、真に表現能力が高くしかも検証アルゴリズムの複雑さはCTLと同等の分岐時間正則時相論理BRTLを提案し、その検証アルゴリズムとして効率の良い記号モデル検査アルゴリズムを示した。実際にBRTLを用いた形式的設計検証システムを試作し、8ビットマイクロプロセッサの検証に適用してその有効性を示した。
2.形式的検証アルゴリズム: 記号モデル検査法では論理関数を二分決定グラフ(BDD)を用いて表現し、BDDを処理することにより検証を行うが、BDD処理を高速化するためにベクトル計算機向きのBDD処理アルゴリズムを提案し、これにより20倍程度のベクトル加速率が得られることを示した。また、BRTLやCTLの記号モデル検査アルゴリズムの基本演算である逆像計算のBDD処理向きの効率の良いアルゴリズムを示し、従来の方法に比べて8〜40倍程度高速化出来ることを示した。
3.実用規模の論理システムの検証: BRTLを用いて8ビットマイクロプロセッサ(KUEチップ)の検証を行い、設計誤りを発見するとともにそれ以外の部分については設計が正しいことを示した。この検証においてはKUEチップの内部メモリをメモリに対する入出力命令として抽象化することが有効であると判明した。また、CTLを用いて、マルチマイクロプロセッサ用のバス(Futureバス)のキャッシュコヒレンシープロトコルの検証を行い、共有メモリやキャッシュを1ビットメモリとして抽象化できることを示した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] H.OCHI: "Breadth-First Manipylation of SBDD of Boolean Functions for Vector Processing" Proc.28th Design Automation Conference. 413-416 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.HIRAISHI: "Vectorized Symbolic Model Checking of Computation Tree Logic for Sequential Machine Verification" Proc.3rd Workshop on Computer Aided Verification. 1. 279-290 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.HAMAGUCHI: "Formal Verification of Speed-Depebdent Asynchronus Circuits Using Symbolic Model of Branching Time Regular Temporal Logic" Proc.3rd Workshop on Computer Aided Verification. 2. 478-488 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.OCHI: "A Vector Algorithm for Mabipulating Boolean Functions Basedon Shared Binary Decision Diagrams" Proc.International Symposium on Supercomputing. 191-200 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N.ISHIURA: "Minimization of Binary Decision Diagrams Based on Exchanbges of Variables" Proc.International Symposium on Supercomputing. 472-475 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.HAMAGUCHI: "Formal Design Verification of Sequential Machines Based on Symbolic Model Checking for Branching Time Regular Temporal Logic" IEICE Tran.Fundamentals of Electronics,Communications and Computer Sciences. E75-A. 1220-1229 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.HAMAGUCHI: "∞Regular Temporal Logic and Its Model Checking Problem" Theoretical Computer Science. 103. 19-204 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.HAMAGUCHI: "Design Verification of Asynchronous Sequential Cirocuits Using Symbolic Model Checking" Proc.Interbational Symposium on Logic Synthesis and Microprocessor Architecture. 84-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.HAMAGUCHI: "Design Verification of Microprocessor Using Brabching Time Regular Temporal Logic" Proc.4th Workshop on Computer Aided Verification. 201-212 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.HAMAGUCHI: "Formal Verification of Sequential Circuits Based on Symbolic Model Checking for Branching Time Regular Temporal Logic" Proc.Synthesis an Simulation Meeting and International Interchange. 243-252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.KAWAKUBO: "Formal Verification of Fail-safeness of a Comparator for Redundant System Using Regular Temporal Logic" Proc.1st Asian Test Symposium. 2-7 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Ochi: "Breadth-First Manipulation of SBDD of Boolean Functions for Vector Processing" Proc. 28th Design Automation Conference. 413-416 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Hiraishi: "Vectorized Symbolic Model Checking of Computation Tree Logic for Sequential Machine Verification" Proc. 3rd Workshop on Computer Aided Verification. Vol.1. 279-290 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Hamaguchi: "Formal Verification of Speed-Dependent Asynchronous Circuits Using Symbolic Model Checking of Branching Time Regular Temporal Logic" Proc. 3rd Workshop on Computer Aided Verification. Vol1.2. 478-488 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Ochi: "A Vector Algorithm for Manipulating Boolean Functions Based on Shared Binary Decision Diagrams" Proc. International Symposium on Supercomputing. 191-200 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N.Ishiura: "Minimization of Binary Decision Diagrams Based on Exchanges of Variables" Proc. International Conference on Computer-Aided Design. 472-475 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Hamaguchi: "Formal Design Verification of Sequential Machines Based on Symbolic Model Checking for Branching Regular Temporal Logic" IEICE. Vol.E75-A. 1220-1229 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Hamaguchi: "* Regular Temporal Logic and Its Model Checking Problem" Theoretical Computer Science. 103. 191-204 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Hamaguchi: "Design Verification of Asynchronous Sequential Circuits Using Symbolic Model Checking" Proc.Intern.Symp.Logic Synthesis and Microprocessor Architecture. 84-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Hamaguchi: "Design Verification of a Microprocessor Using Branching Time Regular Temporal Logic" Proc. 4th Workshop on Computer Aided Verification. 201-212 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Hamaguchi: "Formal Verification of Sequential Circuits Based on Symbolic Model Checking for Branching Time Regular Temporal Logic" Proc. Synthesis and Simulation Meeting and International Interchange. 243-252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kawakubo: "Formal Verification of Fail-safeness of a Comparator for Redundant System Using Regular Temporal Logic" Proc. 1st Asian Test Symposium. 2-7 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi