• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

レーザービームによる微小モータ駆動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03650351
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関大阪大学

研究代表者

河田 聡  大阪大学, 工学部, 助教授 (30144439)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワードマイクロモータ / 光の放射圧 / レーザトラッピング / レーザ / エバネッセント波 / 光導波路
研究概要

本研究の目的は,レーザー光の放射圧と用いて,可動子が数μm程度のマイクロモータ(回転モータ,リニアモータ,浮上モータ等)を,非接触・非電力・非媒質で駆動させるための理論を構築し,実際の装置化のための機械機構,光学系,材料などを検討、試作することにある。本年度は,顕微鏡を利用した実験システムを用いて可動子の駆動実験およびレーザーマイクロモータの実現に必要となる条件について調べる理論計算を行なった。
可動子の駆動実験では,照射光の状能・可動子の形状等を操作して,レーザーモータ駆動に最適な照射レーザーパワー,可動子の光学的材質,形成,サイズ,重さ等の条件について調べ、また,ユバネッセント波を用いた駆動法についても可動子の条件,エバネッセント波の条件について調べた。実現の可能性について考察した。
理論計算では,レーザービームによって発生する可動子の駆動力を理論的に予想するための物理モデルを構築し,可動子の形状・材質の入射光の状態等を考慮した数値計算を行なった。さらに,基礎実験および可動子の駆動実験で得られた結果と比較し,構築した物理モデルに考慮されるべき条件について考察した。また,光導波路からのエバネッセント波による可動子の駆動について理論的解析および数値計算を行ない,レーザーマイクロモータを駆動するのに最適な光導波路の設計・理論的評価を行なった。
また,レーザーマイクロモータをアッセンブルするための手法としてレーザートラッピング技術を利用した方法について検討し,可能性を調べるための実験を行なった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Tadao Sugiura and Satoshi Kawata: "Photon-pressure exertion on thin film and small particles in the evanescent field" Bioimaging. 1. 1-5 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Satoshi Kawata,and Tadao Sugiura: "Movement of micrometer-Sized particles in the evanescent field of a laser beam" Optics Letters. 17. 772-774 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河田 聡・杉浦 忠男: "エバネッセント場による粒子の駆動法" 光学. 21. 89-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Arimoto,C.Saloma,T.Tanaka,and S.Kawata: "Imating properties of axicon in a scanning optical system" Applied Optics. 31. 6635-6657 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kawata and K.Matsui: "Frirge-scanning white-light Microscope for surtace profile measurement and material identification" Proc.SPIE. 1720. 124-132 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河田 聡: "ニアフィールド顕微鏡の光学" 光学. 21. 766-779 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 河田 聡(分担執筆): "″マイクロマシンテクノロジー″, 新型顕微鏡・画像処理に関する技術,レーザーによる操作" 産業調査会, (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Kawata and S.Minami(分担執筆): "″Three-dimentional Microscopy,″in Advances in Electron and Optical Microscopy,edited by C.J.L.Sheppard" Academic,London,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Kawata and T. Sugiura: "Movement of micrometer-sized particles in the evanescent field of a laser beam," Opt. Lett. Vol.17. 772-774 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Sugiura and S. Kawata: "Photon-pressure exertion on thin film and small particles in the evanescent field" Bioimaging. Vol.1. 1-5 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R. Arimoto, C. Saloma, T. Tanaka, and S. Kawata: "Imaging properties of axicon in a scanning optical system" Appl. Opt. Vol.31. 6635-6657 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Nakano and S. Kawata: "Numerical analysis of the near-field diffraction pattern of a small aperture" Journal of Modern Optics. Vol.39. 645-661 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Kawata, and K. Matsui: "Fringe-scanning white-light microscope for surface profile measurement and material identification," Proc. SPIE. Vol.1720. 124-132 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi