研究課題/領域番号 |
03650438
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
杉恵 頼寧 広島大学, 工学部, 教授 (70034410)
|
研究分担者 |
藤原 章正 呉工業高等専門学校, 土木工学科, 助手 (50181409)
今田 寛典 広島大学, 工学部, 助手 (80093730)
|
キーワード | 選好意識調査 / パソコン調査 / コンジョイント分析 / 交通手段選択 / 新交通システム |
研究概要 |
本研究では、昨年度パソコン調査のためのプログラム(CISP)を開発し、実際に通勤通学者を対象に交通手段選択の調査をした。そこで、本年度は従来の調査票記入式調査と調査方法及び得られたデータの交通機関選択モデルへの適合度を比較した。 データ収集の面を考えると、調査票記入式調査に比べCISPでは1データ当たりの労力がかなり必要となった。得られたデータの有効性ではCISPの方がデータの欠損率が低い。また、回答者側からの評価もCISPに肯定的な回答が多くなっている。さにに、SP実験の交通サービス水準の設定値を比較すると、CISPの方が回答者個人に応じた設定値を作ることができた。 交通機関選択モデルの構築結果を比較したところ、多項ロジットモデル、ランクロジットモデルとも、CISPモデルの方がモデルの内面的妥当性を示す指標は良くなっていた。特に、ランクロジットモデルでは尤度比が2倍以上になっていた。このことから、3つの交通機関の順位づけSP実験を行なう際、1位を決定する時よりも、2位、3位を決定する時にCISPの威力が発揮されるようである。また、時間価値についての比較によってCISPモデルでは、アクセス時間がはるかに高く評価されている。さらに、ランクロジットモデルタイプのCISPモデルでは運行間隔の影響が強かった。これらのことから、CISPは調査票記入式調査よりも、順位づけSP実験で下位まで確実に判断されることが分かった。
|