1.鉄筋コンクリ-ト薄肉偏平円筒シェルに積雪荷重が作用した場合の力学性状を調べることを目的として、小型模型による破壊実験を行った。スパン、長さ、曲率半径は全て80cmで、厚さ8mmのマイクロコンクリ-ト製試験体を用い、実験パラメ-タとして初期不整と荷重モ-ドを採用した。即ち、初期不整量は0.0、0.4、0.8cmの3種類とし、また荷重モ-ドについては積雪の状況を考慮して、全体荷重と中央のみの部分荷重の2種類として、これらの組み合わせによる6体の試験体について実験を行った。 2.実験の結果、以下のことが明らかとなった。(1).初期不整の量が大きくなるに従って、円筒シェルの剛性、耐力は低下する。特に、中央部分荷重に比べて、全体荷重のの場合の耐力の低下は著しく、0.8cmの不整を与えた試験体では、その耐力は不整なしの試験体の12%程度にまで低下した。(2).荷重の乱れによる剛性、耐力の低下も大きく、不整なしで中央部分荷重とした場合、その耐力は全体荷重で0.8cmの不整を与えたものと同程度まで低下した。(3).中央部分荷重とした場合、円弧方向中央部分(載荷部分)で下側引張、その外側(無載荷部分)で上側引張のかなり大きな曲げモ-メントを生じ、変形モ-ド、破壊モ-ド共、その影響を大きく受けることとなる。(4).初期不整のモ-ドが今回採用したような形(中央部が沈んでいる)の場合、(3)で述べた中央部分荷重の場合と同様の効果が見られた。(5).全体荷重で初期不整が小さいと、急激な破壊となるのに対して、不整が大きい場合や、中央部分荷重となっている場合は、かなり靭性的な破壊となり、0.8cmの不整を与えたものでは座屈後の耐力上昇が認められた。(6).不整なしとした試験体でも、実際は製作誤差により、0.1cm前後の不整を生じており、実験値は線形理論により求めた座屈荷重に比べてかなり低い値となった。
|