• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

大阪湾岸埋立地盤の地震動特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03650468
研究機関大阪工業大学

研究代表者

大場 新太郎  大阪工業大学, 工学部, 教授 (50079521)

キーワード地震動 / 埋立地盤 / 地震観測 / 卓越周期 / 増幅特性 / 震動継続時間 / S波 / 表面波
研究概要

本研究は、大阪湾岸に展開されている埋立地盤の地震動に関し、2年の研究期間でその特性を抽出することを目的とする。
初年度の平成3年度における研究成果は、次のとおりである。
1.地震観測点の新設
平成3年8月にディジタル強震計を購入し、大阪湾岸で最も堆積層の厚い(着岩深度2km)大和川河口の埋立地盤に埋設して、9月より地震観測を開始した。
2.過去の地震観測資料の整理・分析
1971年以降観測している大阪平野の地震記録のうち、大阪湾岸埋立地の武庫川(M)と南港(N)の観測点を中心にその観測記録を分析した。分析結果によれば、埋立地盤の地震動の全般的特性として、加速度振幅の表層での増幅は、1秒以下の短周期帯域では小さいのに対し、1秒を越え5秒程度までの長周期帯域では大きい傾向が明らかになった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] S.Ohba: "Characterics of Earthguake Motions in the Osaka Plain and Surrounding Mountainous Regions" Proceediugs “Interuatioual Symposiom on the Ettects of Sutface Geology on Seismic Motion". (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi