• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

フッ素を含む新規グラファイト層間化合物の合成,物性と機能発現

研究課題

研究課題/領域番号 03650621
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 無機工業化学・無機材料工学
研究機関信州大学

研究代表者

東原 秀和  信州大学, 繊維学部, 教授 (40026141)

研究分担者 沖野 不二雄  信州大学, 繊維学部, 講師 (60214037)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワードグラファイト層間化合物 / フッ素化学 / 高電導材料 / 電荷移動 / 二次元相転移 / 三フッ化アンチモン / フッ素化学 / 五フッ化ヒ素
研究概要

1.フッ素-グラファイト層間化合物C_XFの生成
単体フッ素のグラファイトへのインターカレーション速度は,より低温ほど速く,室温〜-78℃における長時間(14〜140日間)反応によって,広い組成範囲のC_XF(3.6<x<13.2)が生成する。HFやSbF_3存在下でのフッ素のインターカレーション反応の速度は非常に速くなり,1週間程度でC_XF(3<x<13)を生成する。
2.C_XFの構造
6<xまでのCxFにおける挿入種の大きさは2.7Å,繰り返し周期I_C=9.4Åで,フッ素がイオンとしてグラファイト層間の中央に存在する。これよりフッ素濃度の高いC_XFでは,C-F結合はイオン性から半イオン結合性へと移行し,I_C=10.6Åとなる。
3.C_xFの物性と面内電気伝導度б_<ab>
σ_<ab>は層間フッ素濃度の増加と共に増加し,第2ステージ化合物C_<8.4>Fがσ_<ab>の最大値2.25×10^5S/cmを与えた。この値は,もとのグラファイト結晶の10倍である。さらなるフッ素濃度の増加につれ,σ_<ab>は急激に減少し,C-F半イオン結合をしているC_XFではもとのグラファイト結晶のσ_<ab>より低くなる。C_<6.1>Fの場合,π電子帯に正孔が生じることによるフェルミ準位の低下は0.72eV,炭素原子,フッ素原子1個当りの電荷移動量はそれぞれ0.01,0.07であった。
4.C_XF,C_XAsF_6の二次元相転移
C_<5.7>FのDSC測定から,150Kで層間化学種であるフッ素の二次元的なorder-disorder転移が明らかにされた。C_<16>AsF_6は171〜180Kにorder-disorder転移があり,170K以下ではネスリングしたAsF_6^-が面心斜方格子の超格子配置をとり,グラファイト層はAB型積層をとる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 東原秀和,沖野不二雄,菅沼茂明: "フッ素系グラファイト層間化合物の合成,物性と機能発現" 機能材料. 11. 18-28 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 沖野不二雄: "イメージスキャナーによるデバイシェラー粉末回折写真の読み取りとパソコンによるデータ処理" 炭素. 148. 166-171 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 沖野不二雄,東原秀和: "グラファイト層間化合物" エレクトロニク・セラミクス. 23. 18-26 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Okino,Y.Sugiura,H.Touhara,A.Simon: "The Order-Disorder Transition of Stage-1 Graphite Fluoroarsenate Intercalation Compound:The Structure of C_<16>AsF_6 below 170 K" J.Chem.Soc.Chem.Commun.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Touhara, F. Okino and S. Suganuma: "Preparation of Graphite Intercalation Compounds Containing Fluorine, Their Properties and Manifestation of Functionality." Kinou Zairyou (Jpn., Functionality Materials). vol 11. 18-28 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F. Okino: "Reading of Debye-Scherrer Films by Image Scanner and The Data Processing by Personal Computer." Tanso (Jpn., J. Carbon Soc.). vol 148. 166-171 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F. Okino and H. Touhara: "Graphite Intercalation Compounds." Jpn., Electronic-Ceramics. vol 23. 18-26 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Okino, Y. Sugiura, H. Touhara and A. Simon: "The Order-Disorder Transition of Stage-1 Graphite Fluoroarsenate Intercalation Compounds: The Structure of C_<16>AsF_6 below 170 K." J. Chem. Soc. Chem. Comunn.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi