本研究において、この導電性高分子を電解重合法で合成し、機能薄膜として利用するための機能発現と評価を行うことを目的とし、次年度に引き続き以下に関して研究を実施した。 (1)小型、高エネルギー密度リチウム二次電池の電極材料、特にカソード材料として利用するための可能性を検討した。我々は、充放電容量が大きく、安定な物質であり、また電解重合法により容易に作製可能なポリアニリン、ポリピロール等に注目し、正極材料として特にPPy(ポリピロール)にPSS(ポリスチレンスルフォン酸)ポリアニオンを重合させながらトラップし、PPy/PSS複合膜を非水中より作製し、見かけ上n型半導体として働くリチウム移動型カソードを作製し、電池として作動することを明らかにした。 (2)リチウムアノードとPPy(ポリピロール)カソードに、PEO(ポリエチレンオキシド)-LiC10_4固体電解質を組み合わせ合固体薄膜電池を作製し、その電池特性を明らかにした。 (3)アルカリ性溶液からのポリピロール膜を作製、金電極にはさむことにより微少イオンセンサーを作製し、このMIM素子がスイッチング素子ばかりでなくイオンセンサーとして働くこを明らかにした。
|