酵母の育種法としては、細菌の場合と異なり、酵母が多核体があることが多いことなどから細胞融合が有利である。酵母に細胞融合を起こさせ、多数の細胞の中から融合している細胞を選別する方法として、両方の酵母を別々の方法で蛍光染色して標識し、両方の標識を同時に持つ細胞を融合として分取するという新法を実用化しようとしている。本年度は効率のよい分離を行なうために、蛍光色素による標識の条件、セルソ-タに行なわせる演算の条件を中心に検討を加えた。 これまでに用いてきた蛍光色素を用いて細胞融合による酵母の育種を継続して行ないつつ、それを比較する形で多種の他の蛍色色素を購入して、まず実際に酵母をいろいろな条件で染色した。染色のための時間が短いなど、資色することが細胞に与える損傷が小さく、かつ煩雑な操作の不要な条仲を定めた。細胞群を染色してその蛍光スペクトルを測定し、有望な蛍光標識方法の場合はセルソ-タで蛍光シグナルの解析を行なった。いくつかの蛍光色素の組み合わせにより、実際に酵母細胞(プロトプラスト)を蛍光標識したあと、細胞融合を行なわせ、セルソ-タにより解析した。また分取して再生してきた細胞を融合株として保存した。セルソ-タの操作条件を検討し、その光学系によってはっきり識別できる蛍光色素として、緑色蛍光のためにはfluorescein isothiocyanateおよびethidium bromide(EtBr)を選んだ。融合株を培養し、培養特性、マ-カ酵素の活性、染色体電気泳動の分離パタ-ン解析によりいくつかが細胞融合によっていることが確認された。 なお併行してこの方法を細菌に適用するための検討を始めており、蛍光色素としてはFITCとEtBrの組み合わせにより融合細胞の識別が可能であるなどの成果を挙げつつあり、この育種方法の一般化が期待される。
|