• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

カラマツ林の有効利用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03660151
研究機関信州大学

研究代表者

菅原 聰  信州大学, 農学部, 教授 (80021046)

研究分担者 中堀 謙二  信州大学, 農学部, 講師 (00143991)
キーワード大断面構造用集成材 / 東信木材センター / 材質と施業 / 天然下種更新施業 / 高性能林業機械 / 路網体系 / 森林レクリエーション / 森林利用の多元化
研究概要

◆カラマツ材の利用拡大に関する調査研究:東信地方を対象にして、カラマツ材の需要・流通調査をおこない、東信木材センターの位置づけを明確にした。そして、カラマツ材が土木用材としてだけでなく、梱包用材・建築用材としても広く利用されるようになっていることを明らかにした。また、大断面構造用集成材用として、カラマツ材の利用の将来が期待されていることも明らかにした。
◆カラマツ林の育林技術に関する調査研究:東信地方でカラマツ林の調査をおこない、東信地方がカラマツの適地であることを明らかにした。また、材質の研究を受けて優良材生産のためのカラマツ林の育林技術体系について考察するとともに、省力的技術としてのカラマツ林の天然下種更新施業体系についての考察をもおこなった。
◆カラマツ材の伐出技術に関する調査研究:労働科学的にも効率的にも高性能林業作業の導入は望まれるようになっている。東信地方で、ハーベスタやプロセッサなどを用いてのカラマツ材の伐出作業について調査をおこない、高性能林業機械を基軸とする伐出技術体系についての考察をおこなったが、この研究については、現在も継続中である。
◆カラマツ林のレクリエーション利用に関する調査研究:軽井沢のカラマツ林と木曽赤沢のヒノキ林とを中心に調査をおこなった。その結果、カラマツ林は森林レクリエーションの場として適していることを明らかにすることができた。そして、カナダならびにドイツで、森林レクリエーションに関する調査をおこなって、森林レクリエーションのあり方について論じた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 菅原 聰: "東信地域におけるカラマツ材利用について" 日本林学会中部支部大会論文集. 40. 27-30 (1992)

  • [文献書誌] 菅原 聰: "カラマツ林のために" 南アルプス研究会研究報告. 3. 2-5 (1992)

  • [文献書誌] 菅原 聰: "信州カラマツの活性化へ" 月刊ワイド. 43. 2-5 (1992)

  • [文献書誌] 菅原 聰: "森林の休養利用と地域の活性化" グリーン・エージ. 234. 18-21 (1993)

  • [文献書誌] 菅原 聰: "カナダにおける野外レクリエーション" 日本林学会中部支部大会論文集. 42. 41-42 (1994)

  • [文献書誌] 菅原 聰: "カナダにおける森林の多元的利用" 日本林学会中部支部大会論文集. 42. 43-44 (1994)

  • [文献書誌] 菅原 聰 編著: "新たな林業機械化をめざして" 長野県林業改良普及協会, 76 (1992)

  • [文献書誌] 菅原 聰 編著: "森林と人間" リンケイ新聞出版局, 128 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi