• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

都市林の生態とその合理的な管理システムの開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03660159
研究機関九州大学

研究代表者

薛 孝夫  九州大学, 農学部・演習林, 助教授 (70117141)

研究分担者 矢幡 久  九州大学, 農学部, 助教授 (90038290)
汰木 達郎  九州大学, 農学部・演習林, 教授 (00038332)
キーワード都市林 / 都市緑地 / 保存樹 / 緑地保全地区
研究概要

本年度は、福岡市の保存樹についての追加調査と制度上の問題点の取りまとめ、および日本の他都市の保存樹保護施策についてのアンケート調査を行った。
福岡市内の保存樹を対象とした、所有者の考え方や管理の実態を聞取るアンケート調査および周辺住民の保存樹への接しかたや評価を知るためのアンケート調査では、新たにエノキとクスノキの2つの樹種を調査して、特に落葉落枝の被害の実態を検討した。都市内に存在する大木に対する市民の関心や評価が多様で、対象樹木の樹種や樹木から住居までの距離によってその傾向が異なる点は、前回同様の結果となったが、さらに、保存樹に対する住民の評価は、保存樹そのものの形質や管理状態、健康状態だけでなく、所有者と近隣住民とのつきあいの深さやそのコミュニティの質などといった社会的要因にも左右されることを示唆する知見がえられた。共通の第三者グループによる非住民としての評価や、保存樹周辺環境のより詳細な調査などを重ねていくことにより、何等かの対策が得られるものと考えている。
全国の主要都市72都市を対象にしたアンケート調査では、指定や解除の基準、および補助のあり方などについて分析し、衰弱木の保護対策や保険制度の導入など、多くの自治体で新しい試みが導入されていおり、限られた予算で効果的な保存樹の保全を行うためには、都市の実情にあった施策が必要であることが分かった。
保存樹に関する調査結果の一部については、日本林学会九州支部大会において発表した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 薛 孝夫: "都市緑地の保全に関する研究(V)-保存樹の樹種による周辺住民の評価-" 日本林学会九州支部研究論文集. 47(印刷中). (1994)

  • [文献書誌] 薛 孝夫: "都市緑地の保全に関する研究(V)-72市区における樹木保存施策の状況-" 日本林学会九州支部研究論文集. 47(印刷中). (1994)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi