研究概要 |
【1】培養肝細胞が合成・分泌するリポ蛋白の特微ーコラゲナ-ゼ還流法で調製した遊離肝細胞をWilliams'Eー5% FBSー0.16μM insulin中で培養した。培地中に分泌されたリポ蛋白を密度勾配超遠心分離により分画した。肝細胞が分泌したリポ蛋白は、一種類でその密度、脂質組成、アポ蛋白の種類、蛋白の含量等から超低密度リポ蛋白(VLDL)様リポ蛋白であることが分かった。その脂質組成は、triglyceride 69%,phospholipid 15%,cholesterol 4%で、蛋白含量は12%であった。アポ蛋白は、apo Aとapo Bが主要な成分として含まれていた。更に、このリポ蛋白はproapo Aを含むことがapo Aとのアミノ酸組成を比較することから分かった。しかし、肝細胞が分泌するリポ蛋白は血清中にはほとんど存在しないか、存在してもほんの僅かであった。血清中のリポ蛋白は、VLDL及び高密度リポ蛋白(HDL)で、HDLが主要なリポ蛋白であった。【2】リポ蛋白合成・分泌に及ぼすinsulinと脂質の影響ー肝細胞を培養する上でinsulinは必須のホルモンであるが、insulinのリポ蛋白合成・分泌に対する影響は抑制的であることが分かった。逆に、細胞内蛋白の合成をinsulinは促進した。これらの結果は、insulinの肝細胞に対する増殖作用が現れたため肝機能の一つであるリポ蛋白の合成・分泌が抑制されたと考えた。また、細胞に脂質として血清VLDLあるいはHDLを添加したところ、VLDLによりリポ蛋白の合成・分泌が促進された。VLDL添加により肝細胞内の脂質量が増え、アポ蛋白特にapo Bの合成が促進されることが分かった。【3】分泌リポ蛋白のHDLへの変換ーコレステロ-ルとレシチンから調製したリポソ-ムとリポ蛋白リパ-ゼを用いて分泌リポ蛋白のHDLへの変換について調べたところ、前者はapo Aのリポソ-ムへの移動、後者はtriglycerideの分解よりHDL様粒子の形成がみられた。
|