研究概要 |
(1)農地改革資料集成編纂委員会編『農地改革資料集成』を使い,改革実績と諸問題(異議・訴願・訴訟,諸運動等)について整理をおこない、農地改革における地帯区分の基本指標の第一次とりまとめを行った。 (2)外国農地改革に関する研究史の整理をすすめるとともに,各国農地改革と創出された土地所有の性格づけをするために,従来研究蓄積に乏しい「経営視点に立脚した土地改革の比較史的方法」を開発することを重視し,種々検討を行った。その成果の一部を,野田「近代土地改革と小経営ー第二次大戦後土地改革における比較史の試みー」『新しい歴史学のために』205号(1992年3月刊)として公表した。 (3)わが国農地改革の諸特徴を、いわゆる「近畿型」と「東北型」との、両地域の対抗関係のなかでとらえるために、既存統計資料の整理と未使用の地方資料の発掘を実施した。「近畿型」地域においては、香川県において有力な存地資料を発見できたので、三度の現地調査を実施し、関係資料の目録を整理するとともに、次年度に予定している本調査の準備をおこなった。さらに,同県がかって農民運動史研究や慣行小作権研究などで注目された地域であることを考え、その成果を積極的に受け継ぐ視点から研究史と論点の整理をした。それと同時に,多様な商業的農業と農産加工業ならびに地場産業が存在するという点で際立った特別をもつ地域であるので,農業のみならず諸営業全般の関連研究・関連資料の収集と整理をおこなった。「東北型」地域においては、本年はフィ-ルド調査の実施には至らなかったが、主に農林水産省農業総合研究所所蔵資料を用いて、山形県の農業構造と農地改革に関する概要の整理をした。
|