• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

痛覚伝達の脊髄レベルでの長期的増強機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670096
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

吉岡 耕一  東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (00143579)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワード痛覚 / 脊髄 / サブスタンスP / タキキニン / 不活化機構
研究概要

本研究の目的は脊髄における痛覚情報伝達の特に長期的な変化に関与すると思われる内因活性物質の機能を解明することにある。特に一次求心性ニューロン中に含まれる神経ペプチドであるタキキニン類を中心にして研究を行った。1)タキキニンによる神経伝達物質の放出 タキキニン、特にサブスタンスPによるアセチルコリンやGABA、さらに他のアミニ酸伝達物質の放出について調べた。新生ラット摘出脊髄を潅流し、諸種の薬物でGABA、グルタミン酸をはじめとするアミノ酸およびアセチルコリンを放出させ潅流液中に含まれる量をHPLCで測定する実験系を確立した。 この系を用いてタキキニン刺激によるGABAとアセチルコリン放出機構について比較検討し、両者に顕著な違いがあることが分かった。2)タキキニンの不活性化機構の解明 中枢神経系におけるタキキニンの不活性機構の一つとして、ペプチダーゼによる酵素的分解が考えられる。この可能性を検討するために、新生ラット摘出脊髄標本を用いてタキキニンが関与すると考えられる神経反応に対するペプチダーゼ阻害薬の効果を調べた。脊髄標本にサブスタンスPを摘出して起こる前根脱分極は、ペプチダーゼ阻害薬混合液により増大した。摘出脊髄一末梢神経標本において、皮神経である伏在神経を電気刺激すると同側の第3腰随前根より暖徐な脱分極が記録され、この脱分極はタキキニン拮抗薬で抑制される。 ペプチダーゼ阻害薬混合液を加えると脱分極は増大した。これらの結果から脊髄においてペプチダーゼによる酵素的分解が内在性タキキニンの不活性化機構の少なくとも一部を担っていることが示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] YOMONO H.S.et al.: "Serotonergic fibers induce a long-lasting inhibition of monosynaptic reflex in the neonatal rat spinal cord." Neuroscience. 47. 521-531 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] YANAGISAWA M.et al.: "Enzymatic inactivation of tachykinin neurotransmitters in the isolated spinal cord of the newborn rat." Neurosci.Res.15. 289-292 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SUZUKI H.et al.: "Potentiating effect of peptidase inhibitors on a C fiber-evoked response in the isolated spinal cord preparation of the neonatal rat." Regul.Pept.Suppl.1. S152 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] MAEHARA T.et al.: "Substance P-eboked release of aminoacid transmitters from the newborn rat spinal cord." Regul.Pept.Suppl.1. S102 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] SUZUKI H.et al.: "Peptidase inhibitors potentiate a cutaneous nerve-evoked slow depolarization in the isolated spinal cord of the neonatal rat." Neurosci.Res.Suppl.17. S118 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] MAEHARA.T.et al.: "Effect of sodium and chloride ions on substance P-induced release of GABA from the neonatal rat spinal cord." Neurosci.Res.Suppl.17. S117 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakuma M.: "Substance P-evoked release of GABA from isolated spinal cord of the newborn rat." Neuroscience. 45. 323-330 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kobayashi N.: "Substance P-evoked release of acetylcholine from isolated spinal cord of the newborn rat." Neuroscience. 45. 330-337 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshioka K.: "Cutaneous nerve-evoked cholinergic inhibition of monosynaptic reflex in the neonatal rat spinal cord." Neuroscience. 38. 195-203 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi