• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

胸腺腫および胸腺癌の表現型と遺伝子型

研究課題

研究課題/領域番号 03670160
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

栄本 忠昭  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (60140779)

研究分担者 立山 尚  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (80207068)
キーワード胸腺 / 胸腺腫 / 胸腺癌 / 免疫組織化学 / サイトケラチン / 癌抑制遺伝子 / p53遺伝子 / p53蛋白
研究概要

本年度は、胸腺腫のサイトケラチンパターンの解析と胸腺腫、胸腺癌における癌抑制遺伝子の検索を重点的に行った。
まず、正常胸腺および胸腺腫の超低温凍結標本をNos.1,3,4,7,8,10,13,14,18,19の10種類のモノクローナル抗サイトケラチン抗体で免疫組織化学的に染色した。正常胸腺では被膜下上皮がCK7,14,19陽性、皮質上皮がCK8,19陽性、髄質上皮はCK13,14,19陽性、ハッサル小体はCK14以外全てが陽性であった。ただし、髄質上皮では皮髄境界域と他の領域とに染色性の差を認めた。胸腺腫9例中、3例は皮質上皮、2例は髄質上皮、別の2例はハッサル小体に対応する染色パターンを示し、残りの2例は単一上皮の染色性に合致せず、混合型と考えられた。また、被膜下上皮型に該当する例はみられなかった。以上の結果から、胸腺上皮は部位によりサイトケラチン発現パターンが異なり、胸腺腫サイトケラチンの対応するパターンで腫瘍の細分類が可能であることが分かった。
次に、癌抑制遺伝子p53について、その産生蛋白の核内異常発現を免疫組織化学的に検索した。パラフィンブロック標本にて、異常p53蛋白は胸腺癌の全例に陽性であったが、胸腺腫ではほとんどの例で陰性であった。そこで、凍結標本よりDNAを抽出し、直接シークエンス法でp53遺伝子の解析を試み、現在までに少数例についての検索が終わっている。その結果、免疫染色で証明される核内蛋白と遺伝子自体の異常が必ずしも一致しない例のあることが分かった。これについては、さらに例数を増して検討を進めている。一方、パラフィンブロック標本からもDNAを抽出し、p53遺伝子をPCR法で増幅し、一本鎖DNA高次構造多形解析(SSCP)法で点突然変異の有無を検索している。免疫染色については凍結切片およびアルコール固定標本でも順調に結果が出され、臨床病理学的に有用で簡便な方法が確立されつつある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 立山 尚,多田 豊曠 栄本 忠昭,水野 力 正岡 昭: "胸腺癌と胸腺腫の増殖能の比較検討-核小体形成域計測法を用いて" 日本病理学会会誌. 80. 274- (1991)

  • [文献書誌] Tateyama H,Mizuno T,Tada T,Eimoto T,Hashimoto T,Masaoka A: "Thymic epithelial tumors.Evaluation of malignant grade by quantification of nucleolar organizer regions and proliferating cell nuclear antigen." Virchows Arch(Pathol Anat).

  • [文献書誌] 立山 尚,稲垣 宏 藤吉 行雄,水野 力 多田 豊曠,栄本 忠昭: "胸腺癌の免疫組織化学的検討" 日本病理学会会誌. 81. 159- (1992)

  • [文献書誌] 藤吉 行雄,立山 尚 稲垣 宏,多田 豊曠 栄本 忠昭,水野 力: "胸腺腫におけるサイトケラチン発現パターンの免疫組織化学的検討" 日本病理学会会誌. 81. 201- (1992)

  • [文献書誌] 栄本 忠昭: "重症筋無力症における胸腺" 病理と臨床. 11. 24-28 (1993)

  • [文献書誌] 立山 尚,多田 豊曠 栄本 忠昭: "胸腺癌の組織型" 病理と臨床. 11. 47-52 (1993)

  • [文献書誌] 栄本 忠昭(分担執筆): "上皮性胸腺腫瘍の基礎と臨床(正岡 昭,松山 睦司 編)" 癌と化学療法社, 20 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi