• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

巨核球系分化に特異的なチロシンキナーゼ活性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03670165
研究機関東京大学

研究代表者

丹下 剛  東京大学, 医学部(医), 講師 (10107667)

研究分担者 青木 直人  東京都老人医療センター, 血液科, 医員 (20159289)
キーワード巨核球 / 分化 / チロシン蛋白キナーゼ / C-yes / TPA / T-33 / 巨核芽球性細胞株 / proplatelet formation
研究概要

巨核球系分化の分子生物学的アプローチとしてc-yes癌遺伝子蛋白のチロシンキナーゼ活性(TPK活性)のdown regulationが巨核球系分化に特異的であることを証明するのが本実験の目的である。昨年度の反省からこの目的にかなった細胞を得ることに主眼をおいた。
1)T-33細胞株の分化度が低下したので、クローニングによってPPO陽性率が高いクローンを得た。T-33-17を使って、最近注目されてきた巨核球系分化に関与する各種リコンビナント造血因子とTPA処理によって分化誘導をおこなった。この結果、T-33-17のGPIIbIIIaの陽性率は対照群の10%以下に比してTPA処理で50%に達し、造血因子(IL-6など)添加で50-100%に、造血因子+TPA添加群で100%に達した。
2)ついで、ラット骨髄より巨核球を免疫ビーズ法で精製分離し、血小板産生能に対する各種造血因子の影響をproplatelet formation(PPF)アッセイで検討した。このPPFアッセイではT-33細胞株と異なり、巨核球系分化の終末期に対するトロンボポエチン活性を検出できる。その結果、添加後2日目にIL-6とEPoに強いPPF活性を認めた。両者に強い相乗効果を認めた。
従って、T-33-17の分化誘導後のccll lysateおよび、IL-6,EPoを添加後一日目の巨核球を回収してこのcell lysateに関してc-yes癌遺伝子蛋白のTPKアッセイを開始したが、結論を出すにいたっていない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 丹下 剛: "巨核球培養系におけるproplatelet産生" lnternational J. Hematology. 55. 268- (1992)

  • [文献書誌] T.Tange: "Synergietic effect of recombinant hemopoietic factors and stromal cells on proplatelet production by rat megalearyocytes" Experimental Hematology. 20. 823- (1992)

  • [文献書誌] T.Tange: "Fhromlopoietic activity of recombinant hemopoietic Factors." J.cellular Biochemistry. Suppl17B. 70- (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi