• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

日本住血吸虫卵形成に関与する雌性特異的遺伝子fs800のクローニングと構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 03670194
研究機関高知医科大学

研究代表者

吾妻 健  高知医科大学, 医学部, 助手 (40117031)

キーワードマンソン住血吸虫 / 雌性特異的遺伝子 / 卵殻タンパク質遺伝子 / fs800
研究概要

日本住血吸虫のfs800遺伝子をクローニングするためにマンソン住血吸虫のfs800cDNAをプローブとして用い、日本住血吸虫のcDNAライブラリーとgenomicライブラリーのそれぞれ2万個、5万個のプラークをスクリーニングをしたが、陽性のプラークは得られなかった。これは両種のfs800遺伝子のホモロジーが低く、ハイブリダイズできなかったものと思われる。しかし、マンソン住血吸虫のgenomicライブラリーを同一プローブでスクリーニングしたところ2個の陽性プラークを得ることに成功した。このプラークから得たDNAを精製しEcoRIで消化してサザンブロットハイブリダイゼーション解析をおこなったところ5.5KbpEcoRIフラグメントがプローブとハイブリダイズすることがわかった。そこでこのフラグメントをSalIで消化しfs800遺伝子を含むSalI‐EcoRIフラグメントをプラミッドベクターpGEMfz(-)にサブクローニングし、シーケンス解析を行なった。その結果まずイントロンはcDNAの塩基配列と比較した結果、ないことがわかった。またprimer extentionの方法を用いてmRANの5′末端を検出したところcap siteの配列はCATAAであった。また5′上流のregulatory部域には、TATAbox及びCAAAT配列、さらに上流にTCACGTというDrosophila及びカイコのchoriongeneにおいて重要な調節的役割を果していることが知られている配列も見出された。このように、マンソン住血吸虫のfs800geneはDrosophilaやカイコにおけるregulatory部位の遺伝子構造に類似し、同様の遺伝子制御機構により調節を受けているものと推察された。さらにすでに知られている2つの雌性特異的発現遺伝子p14,p48にも同じ配列が、同様の部位で見出されており、これらの虫卵殻タンパク質遺伝子及び関連遺伝子は、同調的に発現の調節を受けいるものと考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 吾妻 健: "マンソン住血吸虫卵形成に関与する雌性特異的遺伝子fs800のcharacterization" 寄生虫学雑誌. 40. 90 (1991)

  • [文献書誌] Takeshi AGATSUMA: "Characterization of a Schistosoma mansoni Female-specific Gene fs800" Eightth Japan-China Joint Seminar on Parasitic Diseases. 8. 53-55 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi