ヒト脳より精製したミオシンを抗原としてモノクロナ-ル抗体を作製し、平滑筋ミオシンと非筋肉組織のミオシンの両方を認識する抗体および非筋肉組織のミオシンのみを認識する抗体とともに、脳に特異的にミオシンアイソザイムを認識する抗体を得ることに成功した。また、ヒト肝より精製したミオシンを抗原としてモノクロ-ナル抗体の作製を行ったが、非筋肉組織に共通のミオシンアイソザイムを認識する特異的抗体は得られていない。これらのヒト脳および肝のミオシンに対するモノクロ-ナル抗体を用いて各臓器(脳、肝、賢、大動脈)のミオシンアイソザイムの多様性をイムノブロット法により解析し、次のことを明らかにした。 1.脳には二種の脳特異的ミオシン重鎖アイソフォ-ムが存在し、それ以外に非筋肉組織に共通した二種のミオシン重鎖アイソフォ-ムが存在する。 2.肝には少なくとも三種のミオシン重鎖アイソフォ-ムが存在しする。 3.賢には少なくとも三種のミオシン重鎖アイソフォ-ムが存在し、そのうちの一つは、脳特異的ミオシン重鎖アイソフォ-ムと共通の特異エピト-プを有するが、その分子量は脳特異重鎖より小さい。 4.大動脈には二種の平滑筋ミオシン重鎖に加え二種の非筋肉組織ミオシン重鎖アイソフォ-ムが存在し、そのうちの一つは脳特異重鎖アイソフォ-ムと共通した特異エピト-プを有するが、その分子量は脳特異重鎖より小さい。 これらの結果は、ミオシンアイソザイムのパタ-ンによる臓器の識別が可能なことを示唆するものと考えている。 以上の結果は、文年4月日本法医学会総会で発表する。
|