• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

ヒト補体第4成分結合蛋白の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670325
研究機関九州大学

研究代表者

岡村 精一  九州大学, 医学部, 講師 (20136435)

キーワード補体調節蛋白 / 遺伝子構造 / 補体第4成分結合蛋白 / 急性期反応性蛋白 / モノクロ-ナル抗体 / 慢性関節リウマチ / サイトカイン
研究概要

1.脂質結合蛋白として最初に記載されたヒトのプロリンリッチプロテインの遺伝子学的研究を行ない,補体第4成分結合蛋白(C4BP)と同一のことを確認したので,その遺伝子の発現調節および体細胞遺伝子の構造について研究を進め以下の結果を得ている。
2.C4BPは巨大なα鎖と比較的小さいβ鎖から成り立っているが、まずα鎖の解析を行なった。ヒトの各臓器でのC4BPmRNAの発現状態をノ-ザン法で検索した。おもなC4BPmRNA発現臓器は肝臓であった。そこで,種々ののモジュレ-タ-の肝臓細胞でのC4BPmRNAの発現状態におよぼす作用を検索した。TPAはもちろんILー6やTNFは発現を増強させたがCaイオノファ-やILー1βは影響を与えなかった。
3.C4BPαのmRNAは2.5kbであるが,そのcDNAをプロ-ブとして体細胞遺伝子構成を解明した。これは40kbの広い範囲に分布し,12個のエクソンから成り立っていた。C4BPα鎖の蛋白構造は8個のドメイン構造をとっており,各エクソンは原則的に一つのドメインに対応していたが,第二ドメインは2つのエキソンから成り立っていた。この第二に対応するエクソンとイントロンとの特徴的なスプライシング関係はDAFやRlなどの補体調節蛋白の遺伝子でも認められており,分子進化の可能性が示唆された。また,遺伝子の5'上流には急性期反応性蛋白に共通して認められる転写因子の結合配列が確認された。
4.C4BPに対するモノクロ-ナル抗体を作製し,正確な測定法を開発している。予備的成績では慢性関節リウマチなどの内科疾患で上昇傾向を認めている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Matsuguchi Tetsuya: "Interleukinー6 and tumor necrosis factorーalpha fully activate liverーspecific gene expression of C4bーbinding protein." Biochemistry International. 23. 979-985 (1991)

  • [文献書誌] Aso Tejiro: "Genomic organization of the α chain of the human C4bーbinding protein." Biochemcal Biophysical Research Communication. 174. 222-227 (1991)

  • [文献書誌] Okamura Seiichi: "The effects of recombinant human granulocyteーmacrophage colonyーstimulating factor on the induction of lymphokineーactivated killer cells in vitro." International Jouranl of Immunopharmacology. 13. 587-593 (1991)

  • [文献書誌] Okamura Seiichi: "A traditional chinese herbal medicine,renーshenーyangーtang(Japanese name:ninjinーyoeiーto)augments the production of granulocyteーmacrophage colonystimulating factor from human peripheral blood mononuclear cells in vitro." International Journal of Immunopharmacology. 13. 595-598 (1991)

  • [文献書誌] Shimoda Kazuya: "Granulocyte colonyーstimulating factor in cerebrospinal fluid from patients with meningitis." Blood. 77. 2214-2217 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi