• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

ウルソデオキシコ-ル酸(UDCA)の免疫系に及ぼす影響ーPBC治療との関連においてー

研究課題

研究課題/領域番号 03670373
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

辻井 正  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30075064)

研究分担者 吉川 正英  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (50230701)
久保 良一  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (20183311)
石坂 重昭  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90159715)
キーワードウルソデオキシコ-ル酸 / 免疫グロブリン産生 / サイトカイン産生 / PBC
研究概要

まず免疫グロブリン産生に及ぼすUDCAの影響について検討した。健常成人およびPBC患者の未梢血よりFicollーConray比重遠心法にて単核細胞を分離し、B cell mitogenであるStaphylococcus aureus Cowen I(SAC)の存在下で、種々の濃度のUDCA(final 0.01 0.1mM)とともに培養し、ポリクロナ-ルな免疫グロブリン産生をProtein Aプラ-ク法およびELISA法にて測定した。UDCAは未梢単核球の免疫グロブリン産生を、その免疫グロブリンのクラスに関係なく抑制した。また、UDCAはヒトBリンパ細胞腫RPMI1788(IgM分泌)株、SB(IgG分泌)株、DAKIKI(IgA分泌)株の免疫グロブリン産生も濃度依存性に抑制した。このことからUDCAの免疫グロブリン産生機序のひとつとして、UDCAが直接B細胞に働いている可能性が示唆された。
次に、UDCAの未梢単核球の各種サイトカイン(ILー1,ILー2,ILー4,ILー6,IFNγ)の産生に及ぼす影響について検討した。ILー1、ILー6の測定にはlipopolysaccharide(LPS)を、ILー2、ILー4にはconcanavaline A(Con A)を、IFNγにはPoly IーCを刺激物質として用いて単核球を培養し、その培養上清をELISA法にて測定した。ILー1およびILー6の産生はUDCAにより有意な影響をうけなかったが、ILー2、ILー4およびIFNγなど活性化されたヘルパ-T細胞より分泌されるサイトカインの産生はUDCAにより抑制された。また、UDCAはILー1の産生に影響しなかったが、C3H/HeJマウス胸腺細胞のILー1に対する増殖反応を抑制した。このようにUDCAはT細胞にも作用し、広く免疫系に作用している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 吉川 正英、他: "ウルソデオキシコ-ル酸の免疫系に及ぼす影響" 肝臓. 32. 125-126 (1991)

  • [文献書誌] 吉川 正英、他: "ウルソデオキシコ-ル酸の免疫グロブリン産生抑制効果ーPBC治療との関連においてー" 第6回肝臓病研究会論文集. 12-16 (1991)

  • [文献書誌] Masahide Yoshikawa,et al: "Immunomodulatory effects of ursodeoxycholic acid on immune responses"

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi