• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

神経細胞の虚血耐性現象の分子メカニズムの究明

研究課題

研究課題/領域番号 03670450
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

松本 昌泰  大阪大学, 医学部, 助手 (20192346)

研究分担者 小川 智  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
和中 明生  大阪大学, 医学部, 講師 (90210989)
上田 周一  大阪大学, 医学部附属病院, 医員
半田 伸夫  大阪大学, 医学部, 助手 (80228676)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワード砂ネズミ / 脳虚血 / 虚血耐性現象 / ストレス蛋白 / フリーラジカル / ソマトスタチン / 血液・脳関門 / アポトーシス
研究概要

砂ネズミの一過性前脳虚血モデルでの検討により,研究者らの見いだした「虚血耐性現象」の分子メカニズムを究明することは,虚血性神経細胞障害の病態究明に新たな視点を提供するのみならず,より普遍的なストレスに対する細胞応答現象のメカニズムの究明にも資するところが大きいものと思われる。平成3年度から平成4年度の研究を通じて,(1)海馬CA1細胞に見いだされた「虚血耐性現象」が,中枢神経系の神経細胞に普遍的に認められる現象であること(Brain Res 561:203-211,1991),(2)より長期にわたる非致死的虚血負荷(慢性低灌流)によってもストレス蛋白の誘導と「虚血耐性現象」の発現が観察されること(Brain Res,in press,1993),(3)虚血以外にも,熱ショックストレスやCu-Zn型SODの活性阻害剤(diethyldithiocarbanate)による非致死的ラジカルストレスを予め加えておくことによっても,致死的虚血負荷に対する耐性が誘導され,この現象の発現にMn型SODの誘導や熱ショック蛋白質の発現が関わること(J Cereb Blood Flow Metabol 11:449-452,1991;Brain Res 599:246-252,1992),(4)シナプシンI,微小管結合蛋白2やアルブミンに対する免疫染色法により,より慢性的な虚血負荷応答としてのシナプス再生現象の存在や虚血性の選択的神経細胞壊死に伴う遅発性の二次的血液脳関門の波綻が出現すること(Neuroscience 46:287-299,1991;Acta Neuropathol 84:378-386,1992),さらには(5)海馬CAL細胞に「虚血耐性現象」を誘導し得る非致死的負荷と考えられた2分の前脳虚血負荷により海馬CA4のソマトスタチン神経が選択的に障害されることより,同現象発現におけるニューロンネットワーク変化に関する検討の必要性(J Cereb Blood Flow Metabol 13:229-234,1993)や,(6)虚血性の選択的神経細胞死にアポトーシスのメカニズムが関わる可能性(J Cereb BlooD Flow Metabol,in press,1993)など,「虚血耐性現象」の分子メカニズムの一端を明らかとするとともに,その解明上重要ないくつかの新事実も明らかとし得た。さらに本研究により,in vivoでの負荷応答現象の解明に際して,脳を構成する細胞間の相互作用の重要性が示唆された。

  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 北川 一夫,松本 昌泰他: "THE CHARACTERISTICS OF BLOOD-TORAIN BARRIER IN THREE DIFFERENT CONDITIONS-INFARCTION,SELECTIVE NEURONAL DEATH AND SELECTIVE LOSS OF PRESYNAPTIC TERMINALS-FOLLOWING CEREBRAL ISCHEMIA" ACTA NGAROPATHOLOGICA. 84. 378-386 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 多賀谷 昌史,松本 昌泰他: "RECOMBINANT HUMAN SUPEROXIDE DISMUTASE CAN ATTENUATE ISCHEMIC NEURONAL DAMAGE IN GERBILS" LIFE SCIENCES. 51. 253-259 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大槻 俊輔,松本 昌泰他: "INPWENCE OF OXIDATIVE STRESS ON INDUCED TOLERSSCE TO ISCHEMIA IN GERBIL HIPPOCAMPAL NEURONS" BRAIN RESEARCH. 599. 246-252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松山 知弘,松本 昌泰他: "HILAR SOMATOSTATIN NEURONS ARE MORE UULNERABLE TO AU ISUEMIC INSULT THAN CAL PYRAMIDAL NEURONS" JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM. 13. 229-234 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大槻 俊輔,松本 昌泰他: "ENDUCED RESISTANCE AND SUSCEPTIBILITY TO CEREBRAL ISCHEMIA IN GERBIL HIPPOCAMAAL NEURONS BY PROLONGED BUTMILD HYPOPERFUSION" BRAIN RESEARCH. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡本 昌也,松本 昌泰他: "APOPTOSIS AS AN UNDERLYING NECHANISM OF DELAYED NEURONAL DEATH" JOURNAL OF CEREBRAL BLOOD FLOW AND METABOLISM. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okamoto, M, Matsumoto, M et al: "Apoptosis as an underlying mechanism of delayed neuronal death" J Cereb Blood Flow Metabol. 13. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hata, R, Matsumoto, M et al: "Differential vulnerability in the hind brain neurons and local cerebral blood flow during bilateral vertebral occlusion in gerbils" Neuroscience. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuki, T, Matsumoto, M et al: "Induced resistance and susceptibility to cerebral ischemia in gerbil hippocampal neurons by prolonged but mild hypoperfusion" Brain Res. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsuyama, T et al: "Hilar somatostatin neurons are more vulnerable to an ischemic insult than CA1 pyramidal neurons" J Cereb Blood Flow Metabol. 13. 229-234 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohtsuki, T, Matsumoto, M et al: "Influence of oxidative stress on induced tolerance to ischemia in gerbil hippocampal neurons" Brain Res. 599. 246-252 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tagaya, M, Matsumoto, M et al: "Recombinant human superoxide dismutase can attenuate ischemic neuronal damage in gerbils" Life Sci. 51. 253-259 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiatagawa, K, Matsumoto, M et al: "The characteristics of blood-brain barrier damage in three different conditions - infarction, selective neuronal death and selective loss of presynaptic terminals - following cerebral ischemia" Acta Neuropathol. 84. 378-386 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitagawa, K, Matsumoto, M et al: "'Ischemic tolerance' phenomenon detected in various brain regions" Brain Res. 561. 203-211 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitagawa, K, Matsumoto, M et al: "The synapsin I brain distribution in ischemia" Neuroscience. 46. 287-299 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitagawa, K, Matsumoto, M et al: "Temporal profile of serum albumin extravasation following cerebral ischemia in a newly established reproducible gerbil model for vasogenic brain edema: A combined immunohistochemical and dye tracer analysis" Acta Neuropathol. 82. 164-171 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kitagawa, K, Matsumoto, M et al: "Hyperthermia-induced neuronal protection against ischemic injury in gerbils" J Cereb Blood Flow Metabol. 11. 449-452 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi