研究概要 |
交感神経系は血管平滑筋の収縮や拡張を制御し血管抵抗や組織代謝に関与しているがその平滑筋側の受容体にαアドレナリン受容体(αAR)があり、その亜型にα1、α2がある。高血圧等ではより末梢の抵抗血管での交感神経系の役割りが大血管より重要にもかかわらず抵抗血管でのαARの検討は非常に少なくしかもin vivoの検討である。末梢血管ではαARの亜型の血管部位による分布の差が実験結果に影響を与えるので細動脈を単離しin vitroに検討することで、より末梢の細動脈の影響を受けることなくα1、α2の亜型の収縮拡張の制御への関与の検討が可能となる。前年度はin vitroにて血管内圧を変化させた時の血管径の反応即ちmyogenic responseについて検討しα toneのないbasal toneでは7-8週の高血圧初期のSHRにおいてWKYに比し血管内圧上昇に対する収縮反応は大であることを示したが、本年度はMRとα toneについて検討した。各α遮断薬存在下のNEによるα tone下にMRを検討した結果MRに対するαの亜型ではWKY,SHRともα2がより反応した。α1では各群間で差はなかったがα2では4-5週、7-8週ともにSHRにおいて圧上昇に対する収縮反応は大であった。これはMRにα2が感受性が高いためと思われた。次に高血圧症における末梢抵抗血管のαARの亜型の感受性をSHRの高血圧発症前期、初期を用いin vitroにて検討した。初期のみならず前期からすでにα1の収縮に対する感受性の亢進がWKYに比して認められた(即ちα2遮断薬存在下のNorepinephrine(NE)濃度反応曲線(CRC)ではSHRがWKYに比し左方移動していた)。α2ではSHR,WKYの各時期とも両群間に差はなかった。 以上よりそれぞれのαの亜型の感受性の亢進やMR反応の亢進は高血圧前期より生じており高血圧発症の一因子の可能性が示唆された。
|