• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

無(低)ガンマグロブリン血症のB細胞異常に関する遺伝子学的・生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670488
研究機関岐阜大学

研究代表者

近藤 直実  岐阜大学, 医学部, 助教授 (50124714)

キーワード無(低)ガンマグロブリン血症 / 免疫グロブリン遺伝子 / 遺伝子発現 / 刺激伝達機構 / B細胞 / RNAスプライス / クラススイッチ
研究概要

無(低)ガンマグロブリン血症のB細胞異常につき遺伝子学的・生化学的に解析が行われた。
Common Variable ImmunodeficiencyやBloom症候群など無(低)ガンマグロブリン血症を呈する患者の末梢リンパ球,好中球およびEpsteinーBarrウイルス感染株化B細胞株からDNAあるいはRNAを抽出し,さらに一部はpolymerase chain reaction(PCR)を用いて増巾させ、免疫グロブリン遺伝子の構造や再編成の異常,クラススイッチの異常,mRNA発現異常について検討した。その結果,免疫グロブリン遺伝子H鎖の再編成の異常を示すもの,H鎖C領域のクラススイッチの異常を示すもの,さらには膜型μmRNAと分泌型μmRNAの発現におけるalternative RNA spliceに異常を認めるものが明らかとなり,これらの異常が,各病型の遺伝子レベルにおける成因に強く関わっていることが示唆された。これらの成果はClin exp Immunol,J Clin Immunol等の雑誌に掲載または印刷中である。
次にB細胞の細胞膜及びB細胞内の刺激伝達機構が免疫グロブリン遺伝子発現異常にどのように関わっているかを検討するために,cーmyc遺伝子発現、Ca^<2+>influx,CーKinase活性化について調べた。まず健康人由来B細胞株でのこれらの反応が調べられ最適実験条件が得られた。次いでCommon variable immunodeficiency患者由来B細胞株で検索をすすめた。現在までに一部の患者でB細胞活性化異常を示す成績が得られている。
今年度の成績をもとにして、次年度は(1)さらに症例を増して検討すること(2)免疫グロブリン遺伝子発現異常の成因につき塩基配列の異常につき検索すること(3)B細胞内の刺激伝達機構の異常につき、さらに解析をすすめ、これらの成績を総合的に検討して、各病型の成因を1つ1つ明らかにする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Naomi Kondo,et al: "Suppression of immunoglobulin production of lymphocytes by intravenous immunoglobulin" J Clin Immunol. 11. 152-158 (1991)

  • [文献書誌] Hideo Kaneko,Naomi Kondo,et al: "Expression of immunoglobulin genes in common variable immunodeficiency" J.Clin Immunol. 11. 262-267 (1991)

  • [文献書誌] Naomi Kondo,et al: "Insulinーdependent diabetes dereloped in a young man with Bloom´s syndrome" Clin Gene. 39. 251-252 (1991)

  • [文献書誌] Naomi Kondo,et al: "Longーterm study of the immunodeficiency of Bloom´s syndrome" Acta Paediatr(Scand). 81. (1992)

  • [文献書誌] Naomi Kondo,et al: "Reduced secreted μmRNA synthesis in selective IgM deficiency of Bloom's syndrome" Clin exp Immunol. 87. (1992)

  • [文献書誌] Naomi Kondo,et al: "Failure of cーmyc gene expression in B cells of some patients with common variable immunodeficiencies" Exp Clin Immunogenetics. (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi