研究課題/領域番号 |
03670509
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
所 敏治 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40112841)
|
研究分担者 |
井田 博幸 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (90167255)
佐々木 伸彦 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (50170684)
伊藤 文之 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (10057010)
衛藤 義勝 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (50056909)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
キーワード | スフィンゴミエリン / ニーマンピック病 / SPMマウス / CSDマウス / エステル化障害 / 遺伝学的類似性 |
研究概要 |
肝臓等の諸臓器にスフィンゴミエリンが蓄積する先天代謝異常症であるニーマンピック病(NPO)のモデルマウスとして、現在CSDとSPMマウスが知られている。CSDマウスは、1980年Pentcherにより紹介され、本症に外因性コレステロールのエステル化障害が存在し、さらにこの障害が本症の病因と密接に関係していることが見出された。一方SPMマウスは、1982年宮脇らにより紹介され、北川によりSMaseのアイソザイムの異常が報告された。 近年、我々はSPMにおいても、CSD同様にコレステロールのエステル化障害が存在することを見出し、両マウスが非常に類似している事実より、両マウスの遺伝学的類似性を検討した。CSDとSPMの交配実験で約25%にSPMマウスと同様な脂質の蓄積が肝及び脳で認められさらに培養皮膚線維芽細胞を用いたコレステロールのエステル化に関しても同様な障害を認めた。このことは、CSDとSPMマウスの病因となる異常が、同一genome上に存在することを強く示唆するものである。さらに近年、大野によりヒトNPC染色体がSPMマウス皮膚線維芽細胞のコレステロールエステル化障害をコレクトしたことは、SPM、CSDマウスが、ヒトNPCのモデルマウスと考えられ、今後本症の病因の解明、治療法の開発の有用なモデルとなりうると考えられた。
|