研究課題/領域番号 |
03670617
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
山本 明 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (20144298)
|
研究分担者 |
平野 正満 滋賀医科大学, 医学部, 助手 (90208843)
藤村 昌樹 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50115771)
|
キーワード | Pelitoneal metastasis / cleseruction of B.M. / Prevention of B.M. / laminin receptor / receptor ligand / anti-adresion therapy / YIGSR / TIMP&MMP |
研究概要 |
1、laminin receptorとreceptor ligandとの結合により癌細胞の接着能を剥脱することによる腹膜転移の予防(anti adhesion therapy)の課題は、ligandとしてlamininをもちいることにより明かな成果をあげた。しかしlamininが本来もっている癌細胞の増殖転移促進能のゆえに破棄された。一方、receptor結合アミノ酸配列ペプチドであるYIGSRは1mgの投与量でも生存期間の延長は得られなかった。これらの結果から現段階では、より有用なreceptor ligandの開発なしに実際応用は困難なことが明かとなった。 2、そこで今年度は、TIMP(Tissue Inhibitor of Metalloproteinase)とMMP(Matrix Metallo-Proteinase)について検討した。TIMPとMMPのいづれが優位かで浸潤形態が異なり、結果として生物学的悪性度が異なることが明らかにされており、各腫瘍によりその態様が異なることが推測できた。まず一連の本研究でもちいてきたEhrlich腹水癌について、癌細胞移植後の経日的変化を免疫組織学的に検討した。その結果TIMPは1)正常腹膜や癌細胞の着床のみられない5日目では腹膜基底膜、筋間・筋層間、皮下結合織にみられた。2)癌細胞の着床の始まる7日目以降は基底膜や漿膜下組織で増強がみられた。3)多数の癌細胞の着床・増殖や基底膜穿破・漿膜下層浸潤が観察される11日目では、漿膜下層での増強だけでなく浸潤した癌細胞周囲にも観察された。MMPは1)増殖・浸潤した癌細胞周囲にみられた。2)すべての癌細胞周囲で観察されるわけではなく、分泌していない細胞も多くみられた。TIMPは癌細胞の着床・増殖・浸潤と期を一にして増強がみられ、増強の場は主として漿膜下組織であることが明らかとなった。この時期漿膜下層には多くのリンパ球、多核白血球、マクロフアージ、線維芽細胞などの浸潤がみられる。TIMPの増強は癌細胞と遊走した宿主細胞の相互作用による広義の生体防御の像と思われた。
|