研究課題/領域番号 |
03670701
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 山梨医科大学 |
研究代表者 |
浜田 良機 山梨医科大学, 医学部, 助教授 (80096544)
|
研究分担者 |
堀内 忠一 山梨医科大学, 医学部, 助手 (60209278)
穂苅 行貴 山梨医科大学, 医学部, 助手 (00229329)
中島 育昌 山梨医科大学, 医学部, 講師 (70057024)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1993
|
キーワード | 生体材料 / ハイォロオキシアパタイト / 人工腱鞘 / 癒着 / 屈筋腱損傷 / 腱縫合術 |
研究概要 |
最終年度は、すでに術後6週までのハイドロオキシアパタイト製人工腱鞘の有用性が確認された前年度までの実験成果に基づいて、引き続き術後12週までの癒着防止効果が継続するか否かの実験を行った。その結果12週までその効果が持続することが確認された。 腱縫合術では、術後6週より積極的な可動域訓練を開始するため、この時期まで腱縫合部と周囲組織の癒着が防止できれば、その後は可動域訓練の結果もたらされる腱の滑走により癒着は発生しないと考えられている。しかしなかには術後6週でも十分な可動域訓練が困難な例もあり、術後12週までの効果を検索した。その結果、術後12週においてもハイドロオキシアパタイト人工腱鞘を利用した場合には良好な結果が得られることが確認されたので、ハイドロオキシアパタイト人工腱蛸は、素材としては十分に、腱縫合後の癒着防止材として臨床応用可能との結論に至った。しかしハイドロオキシアパタイトは、力学的に硬く、かつ脆いとの欠点があり、当初はこの人工腱鞘を装用した状態での可動域訓練を行えば、人工腱鞘が自動的破壊され、その後は問題なく経過すると考えたが、実際の実験では可動域訓練が困難であることが判明したため、訓練を開始する術後3週で抜去せざるをえない欠点が浮き彫りにされた。この改善のためハイドロオキシアパタイ布の開発が進められているが、技術的、経済的問題もあって、未だ実用に至っていない。今後この点が解決された後には、再度実験を施行したいと考えている。 なお、これらの研究成果はすでに、平成3年から5年にかけて3編の論文として、発表されている。
|