• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

前立腺の癌腫・肥大症組織の免疫組織学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670764
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

小松 洋輔  関西医科大学, 医学部, 教授 (90026873)

研究分担者 岡田 日佳  関西医科大学, 医学部, 助手 (90247908)
中 祐次  関西医科大学, 医学部, 助手 (30164114)
螺良 愛郎  関西医科大学, 医学部, 教授 (90098137)
森井 外吉  関西医科大学, 医学部, 教授 (10077563)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワードProstate cancer / Luminal cell / Basal cell / Kevatin / Chromogranin A / Vimentin
研究概要

1)正常前立腺,前立腺肥大症及び前立腺癌における細胞内/間物質(ケラチン,ピメンチン,ラミニン)の発現様式を検討した.正常前立腺は腺上皮/基底細胞の2層からなり,各々特有のケラチンサブタイプを発現し正常/肥大症前立腺腺上皮にはビメンチンの発現するものがある.前立腺癌細胞は腺上皮特異的なケラチン形質(K.8,18)を有するが,基底細胞特異的なケラチン(K.14,(5,10,11),(13,16))の発現をみず,ビメンチンの発現も認められなくなる.癌の分化度とこれらケラチンの発現様式との間に関係は認められない.また,潜伏癌,及びホルモン療法後の生検を施行したものを検討したが,ケラチンサブタイプの発現様式に変化は認められなかった.
正常前立腺には腺上皮,基底細胞以外に神経内分泌細胞が存在し,この細胞には腺上皮/基底細胞特異的なケラチンの発現は認められない.神経内分泌細胞を標識するChromogranin A(Ch-A)で検討すると,正常前立腺ではCh-A陽性細胞は基底細胞に接して散在し,前立腺癌の多くでCh-A陽性細胞を散在性に認めるが,一部症例でCh-A陽性細胞の腫瘍性増生が認められ,このような症例ではホルモン不応性の傾向がみられた.
3)基底膜の構成成分ラミニン/IV型コラーゲンは,正常/肥大症ではともに腺管周囲外周に取り囲むように陽性像を認め,前立腺癌では高分化であると全周性に陽性像を認めるが,低分化となると断裂または消失を認める.
4)治療経過を追えた症例においてケラチンとその治療効果の間に一定の傾向は認められていない.

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Hiyoshi Okada: "Kevatin profile in nomal/hypcrplcstic proscates and prostate carciuima" Virchows Archiv A Pathol Anat. 421. 157-161 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡田日佳: "前立腺癌における基底膜の変化と転移" Oncologyの進歩. 2. 16-19 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HIYOSHI OKADA: "KERATIN PROFILE IN NORMAL/HYPERPLASTIC PROSTATES AND PROSTATE CARCINOMA." VIRCHOWS ARCHIV A PATHOL ANAT. 421. 157-161 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi