研究概要 |
平成5年度における研究成果は以下の通りである。 新鮮抜去ウシ前歯象牙質粉末からPBSにて59K P-aseを抽出し,次いで4Mグアニジン塩酸塩でG-1分画を,0.5M EDTAでE分画を,さらに4Mグアニジン塩酸塩でG-2分画を得た。各分画をDEAE Sephacelに掛け,0〜1.0MのNaClグラジエントで分離し,プロテオグリカン(PG)を連続抽出した。各抽出分画からDEAE Sephacel,Superose6およびReversed-phase FPLCで精製た。これらのPGの分子量はSDS/PAGE電気泳動でG1-extは150〜180と300KD,E-extは130〜150KD,またG2-extは130-150KDと180〜210KDであった。59K P-aseはこれらすべてのPGとそのコアプロテインを分解した。さらにE-extのPGがステインズオール染色で青色に染色される数種のコアプロテインを有することが確認でき,またこれらのコアプロテインはすべて59K P-aseにより分解された。これらの研究から数種類の分子量が異なる無機質結合型のPGが象牙質内に存在し,また59K P-aseがストロメライシン(MMP-3)様活性を有することが確認され,59K P-aseが象牙質の石灰化とその成熟過程に重要な役割を担っている可能性が示唆された。
|