• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

試作生薬配合義歯洗浄剤による義歯洗浄効果の評価による研究

研究課題

研究課題/領域番号 03670916
研究機関広島大学

研究代表者

中本 匡美  広島大学, 歯学部, 助手 (80198259)

研究分担者 二川 浩樹  広島大学, 歯学部, 助手 (10228140)
玉本 光弘  広島大学, 歯学部附属病院, 講師 (00136110)
キーワード義歯洗浄剤 / カンジダ属 / 塩化ベルベリン
研究概要

義歯性口内炎の原因の一つとしてデンチャ- プラ-ク中の真菌が挙げられ、なかでもカンジダ属が義歯性口内炎患者から高頻度に検出されている。この予防・治療法として、現在、義歯洗浄剤による化学的プラ-ク コントロ-ルが普及している。しかし、洗浄剤の中には床用材料の劣化を生じるものや、洗浄効果の十分でないものもあり、改善が求められる。
本研究では、生薬に着目し、義歯性口内炎患者から高頻度に検出される3種のカンジダ属に対する抗真菌活性を検討した。その結果活性の認められたものについて、その生薬成分を添加した一般的配合組成を持つ試作洗浄剤を調製し、真菌の発育阻害活性を検討した。
その結果、以下の知見が得られた。
1.生薬単一のスクリ-ニングにおいて、四級アルカロイドを含有する黄連、黄柏が強い真菌発育阻害活性を示した。
2.1で活性を示した生薬に共通する成分塩化ベルベリンについて、カンジダアルビカンス、カンジダトロピカリス、カンジダグラブラタの3菌株に対する最小発育阻害濃度を検討したところ、各々,1.0,125,0.5mg/mlであった。
3.2の結果に基づき、塩化ベルベリンを添加した一般的配合組成の洗浄剤を試作し、カンジダアルビカンスに対する発育阻害活性を検討したところ、一部に相殺効果が認められた。

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi