研究概要 |
1.機能時の義歯の動揺について 機能時の義歯の動揺が咬合様式によってどの様に影響されるかを知るために,両側性平衡咬合の代表的な咬合様式として全面均衡咬合(FBO)を,片側性平衡咬合の代表的な咬合様式としてリンガライズド・オクル-ジョン(LO)を取り上げ,それぞれについて複数の被験者を用いて機能時の義歯動揺量を測定し,比較検討した.その結果,機能時の平衡側の義歯浮上量については両者の間に差はなかったが,FBOは垂直的な沈下量が少ないが,水平方向の移動量が大きく,一方LOはこれとは対称的に垂直的な沈下量が多いが,水平方向の移動量が少なかった.すなわち,FBOはLOと比較して,機能時の義歯推進現象が顕著であった.これは両者における上下人工歯咬合面間の接触面積の多少に起因するものと推察された.すなわち,一定量の咬合力が義歯に加わった時,FBOでは咬合力が人工歯の咬合斜面でより多く側方分力に変換されるため,結果的に垂直分力は小さくなるのに対して,LOでは人工歯の咬合斜面で側方分力に変換される量が少ないため,結果的に垂直分力が大きくなったものと考えられる.2.咬合接触について 一方,機能時の上下人工歯間の咬合接触については,下顎義歯に装着することにより上下第2大臼歯間での咬合接触が電気的に検出できる有線方式の装置を開発し,数名の被験者の測定に試用した.その結果,咀嚼運動時の上下人工歯の咬合接触の検出に成功したが,咀嚼運動の全経過にわたっての測定の安定性には一部問題のあることが明らかになった.これは,測定装置の検出感度と安定性とが相反する関係にあるためであり,現在咬合接触検知装置の改良に鋭意取り組んでいるところである.
|