研究課題/領域番号 |
03670986
|
研究機関 | 藤田保健衛生大学 |
研究代表者 |
桑原 未代子 藤田保健衛生大学, 医学部・歯科口腔外科, 助教授 (40070940)
|
研究分担者 |
根来 道恵 藤田保健衛生大学, 医学部・歯科口腔外科, 研究員
杉浦 直樹 藤田保健衛生大学, 医学部・歯科口腔外科, 助手 (00235871)
山内 隆之 藤田保健衛生大学, 医学部・歯科口腔外科, 助手 (80230308)
河合 圭子 大垣女子短期大学, 歯科衛生科, 講師 (00141391)
|
キーワード | 混合唾液分泌量 / 刺激唾液分泌量 / 日本人女子 / 食態 / 既往歴 |
研究概要 |
本年度においては、主として唾液分泌量測定法を検討することを目的とした。これは幼児より老年期に至るまで同様の方法により測定でき、かつ被験者に苦痛を与えない方法を選択することである。本年度の研究結果は次の通りである。 1)混合唾液量の測定では、安静時唾液分泌量、刺激時唾液分泌量共に重量測定法を用い、安静時は5分間、刺激時唾液はラバ-咀嚼3分間の唾液を採取した。この方法は年齢を問わず、正確でしかも容易であった。 2)上記方法により、満18歳から満20歳末満の日本人女子148名について安静時、刺激時の唾液分泌量を測定した。その結果、平均値は安静時0.626g/min.、刺激時0.708g/min.であった。 3)同被験者の中で、唾液分泌量が多いものと、少ないものを選出し、安静時および刺激時唾液を採取、その粘度、pH、比重を調査中である。 4)同被験者に対して、本人および家族の既往歴を調査し、本人の口腔診査を行った。本結果と唾液分泌量との関連は現在検討中である。 5)食生活調査では、偏食の評価を客観的に行うため、食材料400品目を挙げ、その好みと経験を問い、好みの品目数によって、偏食の有無を判定した。食態については、特に液体摂取による流し込み食事の有無を調べた。この結果、液体摂取が多く、偏食がある被験者で唾液分泌量が少ない傾向が見られた。なお、検討中である。 6)外来小児患者のうち、口腔乾燥症、舌痛症、耳下腺腫脹など、唾液腺分泌の異常と関連ある小児について、その混合唾液の採取を行っているが、症例が比較的に少ないため、次年度も引続きこれを行う予定である。
|