• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

Arginine由来の血管内皮非依存性弛緩因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03671054
研究機関徳島大学

研究代表者

守時 英喜  徳島大学, 薬学部, 教授 (10035545)

研究分担者 堀尾 修平  徳島大学, 薬学部, 助手 (80145010)
福沢 健治  徳島大学, 薬学部, 助教授 (90035551)
久山 哲廣  徳島大学, 薬学部, 助教授 (70130383)
キーワード血管内皮非依存性弛緩 / Arginine / Nitric oxide(NO) / cyclic GMP(cGMP) / NO synthase誘導 / エンドトキシン / 蛋白合成阻害剤 / 加齢
研究概要

1.Nitric oxide(NO)の検出と同定…現在NO産生はcyclic GMP(cGMP)の産生を指標にして推定しているが、グリ-ス法を用いてNOの化学的に直接検出することを試みているが感度の点で問題がある。実験系を工夫してより効率的な定量法を検討している(例えば潅流実験や培養系での実験)。
2.加齢との関係…平滑筋のNO産生機能をcGMP産成をめやすとして測定し加齢に伴う推移を調べた。その結果加齢にともなってcGMP産成能が低下しておりNO産成機能が低下してくることが示唆された。これはNO合成酵素の誘導量が減少するためかNO合成酵素の能力が低下するためかのいずれかと考えられるいずれにしても老齢のラットでもNO産成能は減少するもののある程度の能力は保っていることからこの平滑筋NO合成酵素系を活性化させることにより血管平滑筋弛緩を起こさせることが可能であり血管障害における治療に有用な手段となる可能性がある。
3.血管平滑筋のNO合成酵素の…リポポリサッカライド(LPS)によって、NO合成能が誘導されることが明かになった。これはLPSにより血管平滑筋においてNO合成酵素が誘導されることを示唆している。そこでグルココルチコイドおよび蛋白合成阻害剤(actinomycin D,cycloheximide等)を適用しておいたところこのNO産成能の誘導が阻害された。以上のことから平滑筋細胞にNO合成酵素が誘導されてくることが強く示唆される。NO合成酵素にはconstitutive typeとinducible typeとがあり前者は血管内皮、神経細胞などに後者は白血球などに存在することが知られていたが本研究において明かにしたNO合成酵素の性質は、LPS、グルココルチコイド、蛋白合成阻害剤の作用などの点においてマクロファ-ジなどにみられる酵素に類似しておりinducible typeに属すると考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] H.Moritoki,H.Ueda,T.Yamamoto,T.Hisayama and S.Takeuchi: "LーArginine induces relaxation of rat aorta possibly through nonーendothelial nitric oxide formation." Br.J.Pharmacol.102. 841-846 (1991)

  • [文献書誌] H.Ueda and H.Moritoki: "Possible association of decrease in ATPーinduced vascular relaxation with reduction of cyclic GMP during aging." Arch.Int.Pharmacodyn.,. 310. 35-45 (1991)

  • [文献書誌] H.Moritoki,T.Hisayama and H.Ueda: "Adenosineーinduced dilation of rat thoracic aorta is mediated by cyclic GMP and is ageーdependent." Nucleosides and Nucleotides,. 10. 1231-1233 (1991)

  • [文献書誌] S.Imai and M.Nakazawa(eds.),H.Moritoki: "Evidence for the involvement of cyclic GMP in adenosineーinduced vasodilation." Role of adenosine and adenine nucleotides in the biological system,(Elsevier Science Publishers BV). 218-225 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi