• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

微細血流構造と血管内皮形状の関連より見た動脈硬化発症進展過程の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03671088
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関川崎医科大学

研究代表者

小笠原 康夫  川崎医科大学, 医学部, 講師 (10152365)

研究分担者 辻岡 克彦  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (30163801)
梶谷 文彦  川崎医科大学, 医学部, 教授 (70029114)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワード血流分布 / 血管分岐 / 動脈硬化 / 血管内皮細胞 / 共焦点型レーザ走査顕微鏡
研究概要

本研究は微細な流れの構造や局所的な血行力学的因子を詳細に検討し、血管壁細胞の形態や機能などに与える影響を総合的に解析することによって、動脈硬化病変の局在化の機構、および進展の機序を解明することを目的とした。初年度は、本研究の特長である、Invivoにおける微細な血流構造の計測、血管形状計測と評価を主体として実験・解析システムを確立した。そして動脈硬化の初期病変が生じやすい腎動脈分枝入口頭側の局所血流動態はヒトにおいてもイヌ腎動脈の場合と同様に、相対的低ずり速度、流れの剥離と時間的振動性が特徴的であることを示した。本年度は、大動脈一腎動脈血管分岐部における内皮細胞の形態的・機能的分布を共焦点型レーザ走査顕微鏡を用いて明らかするため、蛍光染色剤であるローダミン・ファロイディンによりFアクチンを染色し、細胞内ストレスファイバの3次元的構造評価を行なった。さらに、ビスベンジマイドにより細胞核内DNAの染色を行い、内皮細胞の核の形状、分布状況の計測評価を可能とした。その結果、動脈硬化の初期病変が生じやすい腎動脈分枝入口頭側、すなわち低ずり速度、流れの剥離と時間的振動性が特徴的である部位においては、細胞形状は歪であり、核形状は円形に近く、その配置には秩序がなくランダムであり、かつ細胞内ストレスファイバの観測量は少なかった。一方、腎動脈分枝入口尾側あるいは腎動脈分岐末梢部などずり速度が大きい部位においては、細胞形状は流れに添って細長く配列し、核の形状は楕円形を呈してかつ流れの方向に添って配向していた。また、ストレスファイバも流れの方向に走行し、かつ細胞内にも多く存在していた。このように、局所的な血行力学的因子と内皮細胞の形態が密接に関連していることが明かとなり、局所血流動態が動脈硬化の局所的な発生・進展に密接に関連することが窺われた。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Chris J.H.Jones,et al.: "Blood velocity distributions within intact canine arterial bifurcations" American Journal Physiology. 262. H1592-H1599 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tokunori YAMAMOTO,et al.: "Blood Verocity Profiles in the Origin of the Canine Renal Artery and Their Relevance in the Localization and Development of Atherosclerosis" Arteriosclerosis and Thrombosis. 12. 626-632 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akihiro KIMURA,et al.: "Effect of Coronary Stenosis on Phasic Pattern of Septal Artery in Dog" American Journal of Physiology. 262. H1690-H1698 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fumihiko KAJIYA,et al.: "Blood Velocity Patterns in Poststenotic Regions and Velocity Waveforms for Myocardial Inflow Associated with Coronary Artery Stenosis in Dog" Transactions of ASME Journal of Biomechanical Engineering. 114. 385-390 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yasuo OGASAWARA,et al.: "Analysis of Dynamic Change in Coronary Artery and Vein by 30MHz U1trasound Tomography with an M-mode Echo System" Proseedings 3rd USA-China-Japan Conference on Biomechanics. 151-152 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tokunori YAMAMOTO,et al.: "Intraoperative measurement of blood velocity profiles at the human aorto-renal bifurcation -an insght on etiology of sitting and development of atherosclerosis-" Digest of The World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering. 29. 888 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Akihiro KIMURA,et al.: "Microcirculation annual" Nihon-Igakukan, 2 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fumihiko KAJIYA,et al.: "Regulation of Coronary Blood Flow" Springer-Verlag, 13 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Chris J.H.Jones, et al: "Blood velocity distributions within intact canine arterial bifurcations" American Journal Physiology. 262. H1592-H1599 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokunori Yamamoto, et al: "Blood Verocity Profiles in the Origin of the Canine Renal Artery and Their Relevance in the Localization and Development of Atherosclerosis" Arteriosclerosis and Thrombosis. 12. 626-632 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akihiro Kimura, et al: "Effect of Coronary Stenosis on Phasic Pattern of Septal Artery in Dog" American Journal of Physiology. 262. H1690-H1698 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumihiko Kajiya, et al: "Blood Velocity Patterns in Poststenotic Regions and Velocity Waveforms for Myocardial Inflow Associated with Coronary Artery Stenosis in Dog" Transactions of ASME Journal of Biomechanical Engineering. 114. 385-390 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yasuo Ogasawara, et al: "Analysis of Dynamic Change in Coronary Artery and Vein by 30MHz Ultrasound Tomography with an M-mode Echo System" Proseedings 3rd USA-China-Japan Conference on Biomechanics. 151-152 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tokunori Yamamoto, et al: "Intraoperative measurement of blood velocity profiles at the human aorto-renal bifurcation -an insght on etiology of sitting and development of atherosclerosis-" Digest of The World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering. 29. 888 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Akihiro Kimura, et al.: "Microcirculation annual" Nihon-Igakukan. 109-110 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fumihiko Kajiya, et al.: "Regulation of Coronary Blood Flow" Springer-Verlag. 11-23 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi