• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

アポリポタンパクB遺伝子の異常による優性遺伝性高コレステロール血症

研究課題

研究課題/領域番号 03671090
研究機関筑波大学

研究代表者

浜口 秀夫  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (00091918)

研究分担者 有波 忠雄  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (10212648)
小林 公子  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (90215319)
キーワード優性遺伝性高コレステロール血症 / アポリポタンパクB遺伝子 / LDLレセプター遺伝子 / 早発性虚血性心疾患 / 家族性高コレステロール血症
研究概要

優性遺伝性高コレステロール血症は、早発性虚血性心疾患の重要なリスクファクターである。本研究は、アポリポタンパクB(アポB)遺伝子異常が原因で起こる優性遺伝性高コレステロール血症がかなり高頻度に存在するかどうかを明らかにすることを目的として行った。このために、高コレステロール血症の発端者の他に、発端者の親または子を含む2人以上の第一度近親に高コレステロール血症が存在する家系を45家系集め、LDLレセプター遺伝子とアポリポタンパクB遺伝子を分析した。分析した家系のうち11家系でLDLレセプター遺伝子の再配列またはフレームシフト変異または複雑な塩基礎配列異常が検出された。また別の19家系ではLDLレセプター遺伝子RFLPの分析から、LDLレセプター遺伝子異常が原因と考えて予盾しなかった。以上の30家系では高コレステロール血症の成人にアキレス腱黄色腫が存在し、血清コレステロール濃度も300mg/dl以上であることが多かった。残り15家系はLDLレセプター遺伝子以外の遺伝子異常が原因と考えられたので、アポB遺伝子を分析した。これらの家系では、高コレステロール血症の成人の血清コレステロール濃度が250〜300mg/dlの範囲でアキレス腱黄色腫が見られないのが一般的であった。分析の結果3家系で高コレステロール血症とアポB遺伝子VNTRの連鎖がみられず、アポB遺伝子異常も原因でないと考えられた。残り12家系ではアポB遺伝子のVNTR分析で情報が得られなかったので、発端者のアポB遺伝子のLDLレセプター結合ドメイン領域の塩基配列を、PCR-直接シークェンス法で分析中であるが、現在のところ異常が検出されていない。本研究結果から比較的軽度の遺伝性高コレステロール血症はLDLレセプター遺伝子以外の遺伝子の異常が原因で起こることが多いことが示唆されたが、アポB遺伝子異常との関係についてはさらに研究する必要がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] K.Yamakawa et al.: "Family studies of the LDL receptor gene of relatively severe hereditary hypercholesterolemia associated with Achilles tendon xanthomas" Human Genetics. 86. 445-449 (1991)

  • [文献書誌] Hideo Hamaguchi et al.: "Genetic approaches to coronary heart disease and hypertension" Springer-Verlag, 159 (1999)

  • [文献書誌] Hideo Hamaguchi et al.: "Isolation,migration and health" Cambridge Univ.press, 267 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi