研究課題/領域番号 |
03671169
|
研究機関 | 大阪医科大学 |
研究代表者 |
高松 順太 大阪医科大学, 医学部, 講師 (00140137)
|
研究分担者 |
吉田 滋 大阪医科大学, 医学部, 専攻医
坂根 貞樹 大阪医科大学, 医学部, 助手 (10235161)
内海 隆 大阪医科大学, 医学部, 講師 (30104300)
大澤 仲昭 大阪医科大学, 医学部, 教授 (90010090)
|
キーワード | バセドウ病 / T_3優合型バセドウ病 / トリヨードサイロニン / 甲状腺ペルオキシターゼ / 甲状腺刺激性〓体 / 甲状腺 / 脱ヨード酵素 / アイソトープ治療 |
研究概要 |
1.ブタ甲状腺を用いるThyroid-Stimulating antibody 測定の成〓 本測定法では、T_3優位型バセドウ病では、通常のバセドウ病と比較して有玄に高活性であることが認められた。さらに、ラジオリセプターアッセイ法による血中TSHレセプター扱体活性量も測定し、各患者ごとにその相関性を比較してみると、通常のバセドウ病では相関性係数がr=0.563であったが、一方、T_3優位型バセドウ病では、r=0.928と強い相関性が得られた。このことから、本症IgGは、TSHレセプター〓体の大部分が Thyroid-Stimulating activity を有するものと考えられた。 2.アイソトープ治療の効果 T_3優位型バセドウ病に対し、_<131>I治療を行ない、5-10年後の甲状腺機能を追跡すると、euthyroid に〓〓した患者が大部分を占め、甲状腺機能低下症を呈した例は、わずか17%であった。一方、通常のバセドウ病では、_<131>J治療後、約50%の患者が脆発性甲状腺機能低下に陥っていた。このことから、本症に対する治療法として、アイソトープの有用性が認められた。 3.〓甲状腺剤および合成T_4製剤併用療法の効果 本症に対し、〓甲状腺剤にT_4を加えて経過を追うと、それまで高値であった血中T_3/T_4 ratioは正常域にまで低下した。このことから、血中T_3高値の原因は、末梢組識におけるT_4→T_3転換が促進しているためではないことが示唆された。また、血中TSHレセプター〓体価は、併用後低下する傾向を示したが、すべての内服を中止すると甲状腺機能元進症が再発した。このことから、本症に対して、T_4併用症法はある程度は有用であるが、必ずしも絶対的効果のある方法ではないことが示された。
|