研究概要 |
分化能を有する人白血病細胞株HL-60,分化能を持たないTPA抵抗性変異株HL-60Rを用い,顆粒球系または単球系列への分化誘導の細胞内シグナリング系としての蛋白リン酸化酵素の役割を核内のDNA構造変換酵素トポイソメラーゼ活性との関連性を考慮し解明することが目的である。Cキナーゼ系の活性化はTPAによる単球系細胞分化と密接に関連するばかりでなく,レチノイドによる顆粒球系細胞分化にも関与することが明らかとなった。即ち,HL-60細胞はレチノイド刺激によりCキナーゼ活性は上昇しα,β,γのいずれのサブタイプの発現が増加することを見いだした。単球系細胞へ分化誘導を引き起す活性型vit,D_3刺激でもCキナーゼ活性及びα,β,γサブタイプの発現が増加することからCキナーゼ系の変化だけでは分化のメカニズムは説明でないことが明らかとなった。そこで,蛋白脱リン酸化酵素ホスファターゼの動態について検討した。レチノイドによる顆粒球系への分化誘導刺激によりHL-60細胞のホスファターゼ活性及びPP2Aの発現が減少することが判明した。更にホスファターゼ阻害剤であるオカダ酸やカリクリンがレチノイドによる顆粒球系細胞分化を促進するがTPAによる単球系分化誘導には影響を与えないことが明らかとなった。このようにHL-60細胞を用いた血球細胞の分化モデルで,蛋白リン酸化酵素ばかりでなくホスフォターゼも重要な役割を演じている可能性が明らかとなった。分化誘導刺激によるトポイソメラーゼ活性の動態については現在検討中である。
|