研究課題/領域番号 |
03671190
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
工藤 二郎 九州大学, 医学部, 助手 (90148940)
|
研究分担者 |
平田 泰彦 九州大学, 医学部, 助手 (10218787)
石橋 大海 九州大学, 医学部, 講師 (80127969)
|
キーワード | ミトコンドリア / アンチセンスオリゴヌクレチド / HL60細胞 / NADH脱水素酵素 / ロテノン / チトクロ-ムCオキシダ-ゼ / 細胞増殖 / 細胞分化 |
研究概要 |
ミトコンドリアの腫瘍細胞の分化・増殖への関与を解明する目的で、ミトコンドリア遺伝子のmRNAに対するセンス(S)とアンチセンス(AS)オリゴヌクレチド、及びミトコンドリアNADH脱水素酵素(ND)の特異的阻害剤、ロデノンのHL60細胞に及ぼす効果をみた。センス及びアンチセンスオリゴヌクレオチドはCyclone plus DNA synthesizerにてNDサブユニットII(ND2)とチトクロ-ムCオキシダ-ゼサブユニット1(CO1)、サブユニットII(CO2)の配列上の21merを計10種作製した。細胞の増殖については細胞数の計測をcell counterにて行い、さらにcell FlT(Becton Dickinson)を用いた細胞周期解析を行った。分化の解析は光顕による判定とフロ-サイトメトリ-により、顆粒球及び単球の表面マ-カ-であるCD11b、CD14、CD33を用いて解析した。 HL60細胞を無血清培地ASF101にて培養し10種の合成ヌクレオチド、ND2S4618、ND2AS4618、ND2S5151、ND2A5151、CO1S6237、CO1AS6237、CO1S6792、CO2S7740、CO2AS7740をそれぞれ3μMから5μMの濃度で加え種々のパラメ-タ-を比較した。しかし増殖・分化に明らかな影響はみられず、その理由としてミトコンドリアメッセ-ジのプ-ルの多いこととミトコンドリアの2重膜の透過が難しいことが推定されたため、現在合成ヌクレオチドを20μMの濃度とし、細胞透過キットのトランスポ-トを用いて実験中である。一方NDの特異的阻害剤ロテノンは細胞増殖に著しい効果を与え、わずか10^<-8>Mの濃度にて増殖が停止し、この濃度でHL60細胞にフロ-サイトメリ-上単球のマ-カ-であるCD14が増加してくることが明らかとなった。現在ロテノン投与中のND2メッセ-ジの増減を検討している。ミトコンドリア酵素の抑制で細胞分化が起こりうることを示唆する点で新しい知見と思われる。
|