• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

住空間デザインの志向性からみた住文化の類型化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03680073
研究機関大阪市立大学

研究代表者

富樫 穎  大阪市立大学, 生活科学部, 教授 (10047251)

キーワード住文化 / 住空間デザイン志向 / 外観デザイン / 生活行事
研究概要

大阪市内の都心マンション及び公営住宅,大阪府周辺の郊外住宅及び農村住宅の4種類の住宅の居住者(主婦)を調査対象として、次の調査を実施した。(1)外観デザインの写真サンプル12枚を呈示し、住みたいと思う写真を選択させた。(2)接客室の室内デザインの写真サンプル15枚を呈示し、接客室として使いたいと思う写真を選択させた。(3)住宅の内外空間の構成要素を表す単語を呈示し、理想的な住宅に必要だと思われるものを選択させた。(4)住宅内の空間・部屋を表す単語を呈示し、理想的な住宅に必要だと思われるものを選択させた。(5)生活行事名を呈示し、重要だと思われるものを選択させた。(6)各種情報誌名を呈示し、興味を持って読むものを選択させた。(7)接客室(公空間)、家族のあつまり部屋(共空間)、寝室(私空間)の分離結合関係の志向性をたずねた。
上記の(1)〜(6)の因子分析を行い、各因子の相互関係から、住空間デザイン志向のパタ-ンとしてろうの型を抽出した。第1の型は、「伝統和風志向」型で、「和風の家」「仏壇・神棚・床の間」「お盆・正月・被岸…」を志向し、住空間デザイン志向と生活行事志向が伝統志向である。この型は40歳代以上に分布する。第2の型は、「反伝統脱近代洋風志向」型で、住空間デザイン志向と生活行事志向が反伝統志向であり、「ペンション風の家」「大きな居間」を構成要素とする現代的な洋風空間は志向する。この型は40歳代以下の分布する。第3の型は、「近代洋風志向」型で、「フラットル-フの家」「天窓・テラス・大テ-ブル…」「プレイル-ム・アトリエ…」の構成要素とする近代的な洋風空間を志向する。しかし、「伝統和風志向」型の構成要素については伝統志向とも反伝統志向とも言えない。この型は50歳代と20〜30歳代に分かれて分布する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 富樫 穎,岡田 知子: "居住地の景観デザイン志向についてー都市居住者と山村居住者の比較ー" 日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系). 第31号. 437-440 (1991)

  • [文献書誌] 岡田 知子,富樫 穎: "山村居住者の居住地景観志向ー都市居住者との比較ーその1・研究の目的と因子分析の結果" 日本建築学会1991年度大会学術講演梗概集・E. 983-984 (1991)

  • [文献書誌] 富樫 穎,岡田 知子: "山村居住者の居住地景観志向ー都市居住者との比較ーその2・居住地景観志向の型分けとその特徴" 日本建築学会1991年度大会学術講演梗概集・E. 985-986 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi