• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

Peak Performanceをもたらす心理的トレーニング効果の基礎的研究-特にBiofeedback trainingによる脳波や自律神経系現象を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 03680115
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

丹羽 劭昭  奈良女子大学, 文学部, 教授 (70031664)

研究分担者 長澤 邦子  奈良女子大学, 文学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワードPeak performance / 脳波バイオフィードバック / 心拍バイオフィードバック / 集中力 / 反応時間 / 射撃 / α_2波 / Fp_2
研究概要

本研究の目的は、Peak performanceをもたらす心理的トレーニング効果についての基礎的資料を得ることであり、具体的には脳波や心拍を用いたBiofeedback training(BFTと略称)によってperformanceを高める方法について検討することである。
そこで先ず脳波BFTを行うための機器FM515S,SSを製作し、この機器を用いて、優勢脳波Fp_2α_2波BFTを行い、集中力増強の方法を検討した。FM515の機器の性能(A/D変換の速さは20ms,周波数の振幅の分解精度はフルスケールの1/256で、2秒毎に結果を算出する)は、持ち運びが容易で安価な機器にしては優秀である。更に心拍を用いたBFTによる反応時間短縮の実験やフィールド実験として射撃成績向上の実験を行い、心拍BFTの方法的検討を行った。優勢脳波BFTの実験では女子大学生を対象に、BFTは13日間行われた。フィールド実験では、大学の射撃部の男女学生を対象に心拍BFTが7日間行われた。多くのこれらの実験の結果を要約すると次の通りである。
(1)1点集中時のPerformanceと相関の高い優勢脳波はFp_2α_2波である。
(2)前額のFp_2の位置から導出した優勢脳波α_2波をFM515を用いて増強することができる。
(3)Fp_2α_2波を増強することによって集中力を増大させることが可能である。
(4)心拍を用いたBFTによって集中力を増大させることが可能である。
(5)心拍BFTによる集中力の増大は、反応時間を短縮させる。
(6)心拍BFTによって射撃時の集中力を高め、射撃成績を向上させることができる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Niwa Takaaki: "The relationship between motor performance and physio-psychological factors" Graduate School of Human Culture(Doctoral Degree Program)Nara Women's University. 8. 1-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Niwa Takaaki & Hiro Shiho: "The relationship between the increase of Fp_2α_2 wave and reinforcement of concentration by the prevalent EEG biofeedback training" Proceedings of 8th World Congress of Sport Psychology. 693-696 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丹羽 劭昭 長澤 邦子: "運動パフォーマンスと生理心理的状態" スポーツ心理学研究. 17-1. 7-14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丹羽 劭昭 高柳 茂美: "「あがり」の心理・生理的徴候の2次元モデルの検討" スポーツ心理学研究. 16-1. 6-15 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 丹羽 劭昭 長澤 邦子: "ストレスが各不安傾向者の協応的運動パフォーマンスに与える影響" スポーツ心理学研究. 16-1. 62-66 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Niwa Takaaki: "The relationship between motor performance and physio-psychological factors" Graduate School of Human Culture (Doctoral Degree Program) Nara Women's University. 8. 1-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niwa Takaaki & Hiro Shiho: "The relationship between the increase of Fp_2 alpha_2 wave and reinforcement of concentration by the prevalent EEG biofeedback training" roceedings of 8th World Congress of Sport Psychology. 693-696 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niwa Takaaki & Nagasawa Kuniko: "The relationship between motor performance and physio-psychological situation" Japanese J.of Sport Psychology. 17. 7-14 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niwa Takaaki & Takayanagi Shigemi: "Examination of the two dimensional structural model of psycho-physiological syndrome of "state fright"" Japanese J.of Sport Psychology. 16. 6-15 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Niwa Takaaki & Nagasawa Kuniko: "The effect of psychological stress to performance for the motor coordination of the each persons in three degrees of anxiety tendency : Especailly concerning the relationship in pursuit rotor performance" Japanese J.of Sport Psychology. 16. 62-66 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi