• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

スポーツ体質と競技成績との相関によるトレーニング開発プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 03680125
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関早稲田大学

研究代表者

永田 晟  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (30087069)

研究分担者 宮崎 正己  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (90097262)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワードスポーツ体質 / 競技成績 / トレーニング / プログラム開発 / コンピュータ診断 / 運動処方
研究概要

短距離選手は脚屈曲(膝)に必要な筋群が発達し、競技成績が秀れている者ほど股関節伸展に関するハムストリングの発達がみられた。安静時、運動中、回復時の尿中カテコールアミンやbetaエンドロフィンの分泌量を定量化し、非迷走神経亢進症や交感神経興奮型を同定した。またドーパミンの分泌量が多い(安静時)者ほど非エリート、スポーツ体質と考えられた。脚伸展パワーは末梢筋群のウェイト、トレーニングよって短期間に養成できる可能性を知った。他方、サッカーやバスケットボール選手の全身持久力型は最大酸素摂取量に平均58ml/kg/minを示し、7種目のサ-キット、トレーニングやインターバル、トレーニングによってその体力向上が期待された。また両グループの選手達は安静時の心電図R、R間隔変動は大きく、運動時には著明に小さくなた。こうした差も考えられた。
スポーツ体質と考えられる競技者に対して、ランプ.モードの負荷方法を通用し、自転車型エルゴメーターによってトレーニング.メニュープログラムを構成した。健康、体力診断システム(トータル、ハードウェア、ソフトフェア)、送動処方のシステム(システム、フロー、基本プログラムシート、測定項目と判定要素)、出力シート案、筋力アップ用のウェイト、トレーニング16種目、サ-キット、トレーニングが2種類、器具の有無によるパワートレーニング(器具有の場合は16種目)などについて解説し、現場において使い易いように配慮した。これらは1冊のマニュアルとして作成した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 永田晟外4名: "保健体育科教育におけるスポーツ動作とスキルテスト" 早稲田教育評論. 7. 185-204 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永田晟外2名: "子供の反動動作と下股筋の活動パターン" バイオメカ二クス学会論文集、ジャンプ研究. 11. 120-126 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永田晟: "健康、体力診断システムとスポーツ運動処方箋づくり" J,J.Sports S_<CIENCES>. 11. 465-472 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永田晟・室増男: "神経.筋の調節システムとトレーニング効果" システム/制御/情報. 36. 244-253 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永田晟・室増男: "筋の適応と運動単位の動員システム--M波のスペクトル分析" 自律分散. 3. 149-152 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 永田晟外2名: "筋疲労時の反回性抑制の役割" 自律分散. 3. 153-156 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] NAGATA,Akira: "Relationship between motion analysis and the skill test in the physical education" Waseda Review of Education. Vol.7. 185-204 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAGATA,Akira et al: "Relationship reaction activities of child and muscular contraction of the lower limb." Jumping Study. Vol.11. 120-126 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAGATA,Akira: "Sport and exercise diagnosis and health fitness prescription system." J.J.Sports Sciences. Vol.11. 465-472 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAGATA,Akira MURO,Masuo: "Regulation system of neuro muscular function and training effects." System, control and Information. Vol.36. 244-253 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAGATA,Akira MURO,Masuo: "Muscle adaptation and recruitment system of the motor units" Auto Control and Dispersion system. Vol.3. 149-152 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] NAGATA,Akira et al: "Recurrent inhibition system during muscular fatigue" Auto Control and dispersion system. Vol.3. 153-156 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi