GCボックスに結合するBTEBの性質を今年度は更に深く調べた。まずBTEBの転写活性化能を検討するため、BTEB cDNAを、強いプロモ-タ-活性をもつRSVまたはCMVのプロモ-タ-下流に接続し、種々の培養細胞で発現するエフェクタ-プラスミドを作製した。作製したエフェクタ-を、GCボックスをプロモ-タに持つpSV2CAT、pHIVCATなどのレポ-タ-とともに種々の培養細胞ヘトランスフェクションを行なった。この結果、GCボックスを複数個プロモ-タ-にもつレポ-タ-はBTEBは転写活性化したが、1つしかもたないレポ-タ-についてはBTEBは転写を活性化しないことが判明した。これはSp1が全てのプロモ-タ-を活性化するのと対照的であった。またBTEB mRNAは調べた全ての組織で発現しており、組織特異性はないと考えられた。大腸菌で発現させたBTEBとSp1を使って、DNAへの結合を検討した結果、OHラジカルフットプリンティング、メチレ-ション結合阻害実験等で、全く2つの因子のDNA結合の塩基配列特異性に差がないことがわかった。BTEB cDNAをプロ-ブとして、ヒト胎盤cDNAライブラリ-をスクリ-ニングしたところ、やはりZincフィンガ-構造を持つ、Sp1ともBTEBとも異なる第三のGCボックス結合蛋白質をクロ-ニングすることができた。この219個のアミノ酸から成るBTEB2と名づけた蛋白質も転写活性化能があり、プロリンリッチドメインがそれに関与していることがうかがわれた。またBTEB2mRNAは胎盤と精巣に特異的に発現していることがわかった。
|