1.明治期の滋賀県下小学校の社会認識教育の研究として、明治期の滋賀県教育史の資料調査を行ない、目録にまとめた。主として、湖西及び湖北地域の創立の古い小学校所蔵資料の調査を中心に行い、貴重な資料を収集した。 (1)明治5年学制以前の滋賀県下で創立された5校のうち、4校の学校沿革誌・学校日誌・所蔵教科書などの調査を行った。彦根市高宮小学校では、明治5〜10年の小学教則表と県令告諭書を発見できた。とくに5〜8年の教則は、長浜小学校でも発見できなかった旧犬上県小学教則であり、きわめて価値の高い資料であった。 (2)高宮小や長浜小・神照小・八日市南小など所蔵教科書調査を行い、明治10〜20年代の和本教科書の目録を作成した。この調査の中で、滋賀県で刊行、使用された郷土教科書(郷土読本、郷土地誌、習字、作文他)が多数発見でき、これらの目録をカード化した。 2.明治期における郷土教育と万国史教育の教科書や教授法に関して、論文にまとめた。 (1)明治期の滋賀県での郷土教育は、明治10年代と明治20年代半ば〜30年代半ばの2つのピークがあり、郷土地誌教科書(県地誌・郡地誌)が2つの時期の多数刊行されている。10年代は郷土地理だけ、20年代〜30年代は郷土地理と郷土史、理科が入った郷土教育であった。 (2)万国史教育については、明治14年の小学校学科及びその程度で法令的に廃止されるまでの約10年間、滋賀県下で使用された万国史教科書とその教授書の内容を分析し、小学生の世界史的知識を検討した。 明治期の滋賀県小学校教育の実態について、前年度収集した滋賀県学事年報、師範学校年報類から、滋賀県の小学教則の変遷を押さえ、就学実態をおさえた。
|