今年度は本研究の目的、研究計画に従って資料の収集と集中、その分析を中心に作業を行った。1.〈東京左連関係資料整理を中心としたデ-タベ-ス化〉ハ-ドデイスクに共通のデ-タベ-ス・プログラムを使用して、左連研究全般にとって不可欠な基礎資料である〈新文学史料〉のデ-タベ-ス化を行うと共に、東京左連の関係資料を整理し、そのデ-タベ-ス化を行ッた。これによって関係資料の自動検索等が可能になり、初歩的ではあるが、他の便宜に供せられるようになった。2.〈東京左連関係の資料収集〉東京左連のメンバ-が関係した諸雑誌〈プロレタリア詩〉、〈詩精神〉等を購入した。さらに京都大学、天理大学等に赴き東京左達関係の雑誌〈留東学情〉等の調査、収集を行い、今後の本格的作業に方途を得た。3.関連資料の調査・収集〉広島大学、実藤文庫、日本近代文学館、増田渉文庫、國學院大学等に赴き、東京左連日本人関係者秋田雨雀、藤森成吉等に関する資料収集、『留日中華学生名簿』等の基礎的資料を調査、収集した。4.〈資料の集中〉以上の作業で収集した資料を埼玉大学に集中し、初歩的段階ではあるが、他の便宜に供せられる体制を整えた。5.〈成果の取まとめ〉本年度(92年度)内に小冊子〈左連研究〉を発行し、成果の一部を公表する。
|