研究課題/領域番号 |
03804010
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
玉垣 良三 京都大学, 理学部, 教授 (30027338)
|
研究分担者 |
高塚 龍之 岩手大学, 人文社会学部, 教授 (50043427)
藤原 義和 京都大学, 理学部, 助手 (70199397)
|
キーワード | ストレィンジネス / 核物質 / クォーク物質 / K中間子凝縮 / 中性子星 / 相転移 / 高密度 / クオーク模型 |
研究概要 |
1.ストレンジクオーク物質の飽和性の検討:ストレンジクオーク物質(SQMと略記)がハドロンの真の基底状態であるとのE.Wittenによる可能性の指摘の真偽をはっきりさせるための研究を前年度に引き続き行った。構成子クオークの視点からu,d.sのs閉殻をクラスター単位として、1バリオン当たりのエネルギーE/Aのバリオン数Aへの依存性(飽和星)を検討した。Aの大きい系を扱う新手法を適用し、A→∞の物質及びA〓1の系の計算を行い、E/AはA>6(s閉殻を越える領域)で決して減少しないことを示した。これはA(〕 SY.ltoreq. 〔)24系で既に得た結果、及び前年度の研究で得たバッグ模型による結果と整合する。一連の研究から、有効模型の立場からは、絶体安定のSQMは存在しないと結論できる。 2.K中間子凝縮相の研究:今年度は、K中間子凝縮相におけるURCA過程を、対称エネルギーを考慮した扱いで考察した。K^-凝縮が成長すると陽子混在度が急増するが、適当な密度依存性をもつ対称エネルギーの効果がある時のみ、直接URCA過程が可能であることが明らかになった。この場合、中性子星の冷却は急速に進むが、その度合いが求められた。 3.超新星物質、中性子星物質への影響:中間子凝縮と対称エネルギーの密度依存性が中性子星の誕生から冷却への全過程に強い関係があることが示された。 4.ストレンジネスをもつ系の核力の研究:フレーバ対称性の破れを取り入れた核子-ハイペロン間力の研究が進み、核物質中でのH粒子、H粒子間力の問題に取り組める理論的準備が進んだ。
|