• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

痴呆性老人と高齢精神薄弱者の居住環境構成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03805053
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 建築計画・都市計画
研究機関関西大学

研究代表者

荒木 兵一郎  関西大学, 工学部, 教授 (00067547)

研究分担者 足立 啓  関西大学, 工学部, 助手 (50140249)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード痴呆性老人 / 高齢精神薄弱者 / 居住環境 / 視覚情報探索歩行 / 行動特性 / バリアフリーデザイン / 福祉のまちづくり / Town Planning for Welfare
研究概要

痴呆性老人と高齢精神薄弱者は、精神面でのハンディキャップがある上に、さらに高齢化による身体的ハンディキャップが重なり、自立した生活が困難となっている。この困難となる原因を取り除き、それぞれが人間として尊重され、自立した生活ができるとともに生活圏が拡大されて、いろいろなことに参加でき、生き甲斐のある豊かな生活ができることが望まれる。ここでは、この望まれる居住環境の構成手法について検討している。
検討内容は、まず第一は、自立行動の基本的要件である目的地を探索し、そこまで安全に到達できるかどうかの問題である。これに対しては探索歩行の実態を観察調査することから始め、ついでいろいろな視覚情報や環境条件を提示して、これらを注視する状況をアイカメラ法を用いて実験し、分析している。点滅情報や連続情報、および呼び寄せ情報などが有効であることが確かめられたが、まだまだ研究の端緒ともいえる段階である。
ついで第二は、いわゆる問題行動と呼ばれる固有の行動特性への対応問題である。これに対しては各種施設や住宅での生活実態を調査し、分析・検討している。痴呆性老人の行動特性は日常生活動作能力と相関しており、3段階程度に類型化して対応整備するのが良いのではないかと考えられる。高齢精神薄弱者については調査の困難性のため日常生活動作能力の世代間比較ができた程度である。今後も継続して研究を進める必要がある。
第三は、これらの成果をまちづくりにまで広める必要があり、今後の研究課題を把握するため、ここでは大阪府における福祉のまちづくり整備基準の達成状況を検討している。現状の福祉のまちづくり整備基準は、痴呆性老人や精神薄弱者等の精神関係の障害者には対応していないが、近い将来には対応が求められるはずであり、すでに一部の先進的な町村では検討されている。これらの状況なども含めて今後の研究の展開を図る所存である。

  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 荒木兵一郎・足立啓 ほか: "住宅改善による高齢者の生活行動の変化" 関西大学工業技術研究所「技苑」. 71. 53-58 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 足立啓・荒木兵一郎: "屋内歩行時の視覚誘導情報への痴呆性老人と精神薄弱者の注視に関する実験的研究" 日本建築学会論文報告集. 439. 55-64 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 荒木兵一郎・足立啓: "痴呆性老人の視覚情報探索行動に関する研究" 大阪ガスグループ福祉財団研究・調査報告集. 6. 17-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 足立啓・荒木兵一郎: "動的誘導情報に対する注視特性の検討 痴呆性老人と精神薄弱者の視覚情報探索行動に関する研究 第2報" 日本建築学会論文報告集. 447. 43-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "福祉のまちづくりに関する研究/大阪府下建築物の福祉対応整備状況" 日本都市計画学会学術研究論文集. 28. 811-816 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 荒木兵一郎: "高齢精神薄弱者の居住環境構成に関する研究-日常生活動作能力の世代間比較-" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E. 561-562 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 荒木兵一郎・足立啓(編著): "痴呆性老人のケア環境/老人ホームの建物・設備のくふう" 全国社会福祉協議会, 89 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 荒木兵一郎(分担): "老人性痴呆/地域ケアの実践に向けて" 医歯薬出版, 118 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki, Kei Adachi et al: "Changes of living behaviors in the elderly while housing renovation" GIEN (Transactions of Kansai univ.). No.71. 53-58 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kei Adachi & Hyoichiro Araki: "Eye fixation behavior in demential elderly person and mentally retarded person while walking for wayfinding" Journal of architecture, planning and environmental engineering (Transactions of AIJ). No.439. 55-64 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki & Kei Adachi: "A Study on visually searching behavior of the demented elderly by eye-camera method" Research reports of Osaka gas gruop welfare foundation. Vol.6. 17-22 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kei Adachi & Hyoichiro Araki: "Eye search behaviros in the senile elderly and the mentally retarded Part 2. Eye fization behavior on moving and guided visual stimuli" Journal of architecture, planning and enviromental engineering (Transactions of AIJ). No.447. 43-49 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki: "A study on town planning for the hadicapped people / Building non-handicapped environment in Osaka prefecture" Papaers of city planning. No.28. 811-816 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kei Adachi & Hyoichiro Araki: "Eye search behavior in demential elderly and mentally retarded persons Part 8. Eye fixation to sign while walking" Summaries of techinical papers of annal meeting AIJ, E. 553-554 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki et al: "Eye search behavior in demential elderly and mentally retarded persons Part 9. Eye fixation to arrow signs at T-shape corridor" Summaries of techinical papers of annual meeting AIJ, E. 555-556 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki: "The senile elderly's wayfinding process to private room and toilet" Annuals of physiological anthropology. Vol.29. 127 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki et al: "Eye search behaviors in demential elderly and mentally retarded persons Part 10. Eye movements to sequent and non-sequent stimuli in wayfinding process" Summaries of technical papers of annual meeting AIJ,E. 973-974 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki et al: "Eye search behaviors in demential elderly and mentally retarded persons Part.11. Eye movements on wayfinding process to go and return to goal" Summaries of technical papaers of annual meeting AIJ,E. 975-976 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki: "Age differences according to ADL in the aged mentally retarded" Summaries of technical papers of annual meeting AIJ,E. 561-562 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki: "A study on care systems for demential elderly Part 3. Living behavior" Nissay reporet of gerontology, No.5. 66-96 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki: ""Care systems for the elderly with mentally retarded" Part 4. Space planning" Research reporet of Kongo colony. 64-78 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hyoichiro Araki: ""Demential elderly persons / toward to regional care" Part 7. Housing environment" Ishiyaku publishers Inc.(1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi